上がったと思ったら首相交代で一気に戻されておりますがいかがお過ごしでしょうか。
それでも坦々とインデックスを積み上げていくしかない貧乏人は、私です( ノД`)シクシク…
さて、なかなか参戦できなかったうどんの日ですが、今月は行くことができました!(∩´∀`)∩
このお得な日(釜揚げうどんが190円!)もあと何回行けるのか!?
絶対200円超えてくるんじゃないでしょうか
できるだけ190円で食べておきたい。セコい
いつも釜揚げうどん+てんぷらですが、ちくわのいそべ揚げが3分の1くらいの大きさになったのでちくわは却下。
野菜かき揚げが一番コスパいいのですが、あれは多きすぎなのです(全然食べられるけど)。
ということでレンコンにしました。
レンコンももっと大きかったような???
小さくなってますよね。
まあ、うどん価格を考えると天ぷらの素材を縮小するなどして調整しているのかもしれません。
190円といううどんの価格を有難くいただきましょう。
17時半過ぎに行ったのですが、この時はまだ混雑してませんでした。
18時前後からお店の外まで行列ができるくらいお客さんが入ってました。
18時過ぎると薬味もなくなってきて、お楽しみも半減。
なので、定時退社必須なのです。
ということもあり、毎月1日に向けて調整しないと行けないのです
駅前じゃないので雨が降ったら✖、少しでも残業したら✖、当直にあたっても✖と、これらを回避しないといけないという
私の人生、何かと仕事が邪魔をする。
うどん一つとってもこの状態。
さて、トリドールは100円優待券がなくなりカードになったのですが、本日は優待カードを出してスキャンしてもらったら
店員:「このクーポンは期限が切れてます」
と言われ「(はぁ!?クーポンじゃないけど????)」となり・・・
私「え?クーポンじゃないですよ?株主優待カードですけど?」
店員:「あぁ・・・優待・・・(ピッ)」
株主優待を使う人が少なくて初めてだったのかも???
にしては、カードのクーポンなんてないでしょ?
ずんどう屋では、「なんかカード出てきたけど、これどう処理すんの?」的に店長を読んで処理してました。
株主優待の通常処理の仕方って店舗によって違うので(レジ打ちで教育されてるか否かだと思う)、こちらが説明しないと処理してもらえないことも多く、ゆえにこちらが注意事項とか把握しておく必要がありますよね。
最近そこまでの時間なく、封筒から優待を出して優待財布に入れておくくらいしかしてない( ノД`)シクシク…
もう少し余裕を持ちたい今日この頃です