✖1♀おひとり様の投資とポイ活でサイドFireを目指すブログ

イオンSuicaカード

昨年インビテーションをいただいてイオンカードセレクトからゴールドカードに昇格しました。

ホルダーなのでゴールドでなくてもラウンジの利用も可能なのですがイオン経済圏な私は早く招待こないかなと心待ちにしてました。

ゴールドでも年会費無料というのが一番いいですね。

しかし、このカードだけでは99%キャッシュレス生活を実現できないのでずっと悩んでいました。

PASMOにチャージするのに現金を延々入れていたのでこの部分をクレカでチャージしたかったのです。

多方面から調べましたがイオンにSuicaがあることに気づいてなかった私は半ば諦めの境地でした。

が!ついにSuicaがあることを発見しました!?

ていうか分かりにくすぎて暮らしのマネーサイトで見つけられなかったのです💦

気づけばそこか!?って感じですが何で今まで気づかなかったのだろう????

JRサイドのカード紹介ページでも一切触れられていないので(イオンだしね?)何年も過ぎました。

交通系がPASMOでスマホがAndriodの私は、モバイルルPASMOは知ってましたが、あれはプリンス系のクレカでしか登録できないので即却下。

残るは、やはりSuica。

最後は、もう普通にViewSuicaかなと思ってましたが諦めなくてよかった。

 

これですね。

ずっとお会いしたかったです。

交通費は、毎月平均5000円は、チャージしてるのでこれを現金でチャージしてても全くうま味なし!

これでいくらかときめきポイントになって帰ってきます。

交通費がキャッシュレスになれば、あとはもうかかりつけ医での医療費くらいです。

大学病院や総合病院は、クレカ使えますしね。

町中の医者がキャッシュレスになる日は、まだ遠いかな・・・。

 

ちなみにイオンカードを2枚持つとどうなるかというとイオン公式アプリ「ウォレット」で合算できるようになってるんですね。

家族でイオンカードを複数持ってる人なども合算できるようです。

これでゴールドカードに全部集めて請求金額を合算し、ついでにときめきポイントは、移動させます。

移動は、500Pごとですがネットでできるのでさほど手間ではないです。

 

新幹線は、エクスプレスカードがあるのでキャッシュレスで乗車できてます。

それと連動させてもう料金不足などで改札で止められることもなくなります。

めでたしめでたし。

JR東日本のホルダーになればいいのですが、下がったと言ってもそんなお金あるわけないのでこの線はなし。

お金持ちになったらいつかJRの株がほしい・・・。

腐ってもJR。嗚呼JR。

早くSuicaこないかな。わくわく・・・

 

<追伸>

ポイントサイト経由で申し込みたかったのですが、利用者少ないからか?

イオンSuicaは、対象ではありませんでした。

残念ながらそっちのポイントは稼げずでした(涙)。

クレカ申し込みなら絶対ポイントサイト経由がお得です!!!!

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「お得とポイ活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事