ウェルスナビは、2019年3月に開始しました。
株よりも前にこちらに着手して、投資の道に入ったのです。
もちろん何も分からなかったので、仕事が忙しいこともあり、とりあえず任せておけるならまかせてしまおうという他力本願です。
開始した時期が良かったというのもあります。
そして、現金があったので相場が落ちたらガツンと入金していきました(何も分からなかったので特に何も考えず)。
お金が増えていく過程をじっくり観察することができたのは、すごく勉強にもなりました。
スクショが見つからないのですがメモによると最高評価損益は、49.86%でした。
ウェルスナビ代表よりも成績が良かったのでは?(笑)。
このブログでは、48.35%の時の記事がありました。>こちら
2023年2月15日全額出金の時のスクショが↓これです。
利確と分配金で100万をこえるキャッシュを生み出してくれたので優秀だったと思います。
この利益から資格取得のための費用も捻出できました。
長期割適用などもありましたが利確をしてるので、途中から手数料はほぼ1%取られていました。
最初は、手数料1%が高いかどうかの感覚がないので(それすら分からない)、そんな高いの?と思ってました。
結果、手数料を超える利益が十分に出ているのと勝手に買い付け、リバランスを行ってくれるので、まあ妥当なのかなと思います。
初心者への投資の勉強代としても妥当ですよね。
VTIの挙動を確認しては、ダウやS&P500との比較検証に役立ちました。
ETFというのもよく分からなかったですが、もしETFで投資するならVTIでいいと思ってます。
そして、この手数料が高いと感じることができるまでに自分が成長できたと思える次元に来ることができたという点では、ウェルスナビが果たした役割は大きかったと思います。
今回なぜ解約したのか?
手数料のこともありますが、イオン銀行でウェルスナビをするとWAONポイントがもらえるのです。
というポイ活目的の解約なのです(笑)。
ここまで読んでくださった方、すみません💦
つまり辞める気はないのです。
忙しいので手間をかけたくないというのと、どうせなら投資でポイントがほしいという下心です。>セコい💦
今後は、イオンクレカ(イオン銀行引落)で積立(+スポット購入)で続行です。
解約申請書を投函したので、そろそろ既存の口座は閉鎖されると思います。
3月末までは、イオンがキャンペーンしてるので新規加入としてWAONポイントをもらう予定です。
SBI ✖ 三井住友クレカ → 3万/月・先進国
auカブコム ✖ auPAYカード → 5万/月・S&P500
ウェルスナビ ✖ イオンクレカ → 1万/月?
こんな感じになる予定です。
給料が入った瞬間にこれら投資に回り、もう私の自由になるお金はないです( ノД`)シクシク…
ほったらかし度があがりますが、本業がどうにも忙しいので勝手に貯まっていってくれる方式を採用し、あとは死んでおきます。
合間にNISAと優待個別を物色して投資に励んでいこうと思ってます。
にしても、手元にキャッシュがなさすぎる