実は、明日から毎週(日)都心への通学になります。
週1✖4か月かけて資格取得します。
今日も説明会へ行ってきましたが同時並行でもう一つ資格を取ります。
その先に、また一つあるのですが入口の資格は、難易度の低いものなので合格はすると思います。
平日5日働いているのでしんどいっちゃ~しんどいですよ。
以前に半年かけて医療事務(医科2級)を取った時は、かなりしんどかったです💦
試験は、ほとんどぎりぎりで合格でした。ヤバかった💦
なぜ今回思い立ったかと言いますと認知症の母が日に日におかしくなっていくのが見てられなくなってきたからです。
私が知識武装して母を助けてやらねばというのが一つ。
それとハケンは、1つの仕事が3年満期なので今後のことを見据えて資格を取っておいて損はないだろうと。
今は、医療系機関でIT系というかWEB系というか、そっちの仕事してまして全然畑違ですが(笑)。
経理やったり秘書やったりヘルプデスク、営業、営業事務etc・・・
バラエティに富んだ職種を経験してるのである意味重宝がられてはいます。
今の職場は、非常勤職員で残ってほしいとリクエストされてますがいかんせんどんだけぇ~!!!!
っていうくらい賃金が低くてあの賃金で働くためには、すでに今の資産が2000万に達してないとムリ。
というわけで満了したら恐らくは、違う仕事をすると思うのです。
私は、仕事を選ぶときはまず自転車通勤(要するに近所)できるところ。
次に時給です。
職場が遠くて残業は耐えられないので近所で残業を選んでます。
いや、残業なんてしたくないですよ?
そして電車通勤は、もうありえないですね。
4年?電車通勤してません?
自転車通勤こそ自由。
私にとっては、自転車通勤もある意味セミリタイヤです。
サラリーマンの象徴=満員電車 → 職場で社畜(T▼T)
これには、もう戻りません!
ただ平日フルフルで残業も月20時間とか・・・この感じは、全くセミリタイヤではないという💦
資格を武器に?少しでも有利な仕事探しと母のことをもう少し面倒見てあげたい。
認知症の母と一緒にいると色々腹立ちますが私を産み、育て、学校に行かせてくれた恩を返すのは、当たり前。
いつか娘のことが分からなくなるんだろうけど少しでも母が心地よくなれるような世話をしたいのです。