見出し画像

南英世の 「くろねこ日記」

うさぎカフェー

ウサギ年生まれのせいか、いつかはウサギを飼いたいという思いがあった。そこで、ためしに「うさぎカフェー」なるものに行ってみた。10匹近くのさまざまな種類のウサギがスタンバイしている。

まずは一番ウサギらしいウサギ。目が真っ赤で、毛は真っ白。
しかし、走り回ってばかりで、ちっとも触らせてくれない。しかも、走りながら「うんち」をする。そのたびに店の掃除機でうんちを吸い取る。見た目にはかわいいが、走り回りながらうんちをされたのではつきあいきれない。

もう1匹は「おこげ」という名前の付いた茶色のウサギ。こちらは、ほとんど動かない。触られるままになって、目を細めている。白ウサギとは正反対の性格である。


ほかにも長毛のウサギ2匹と遊んだ。最後に、ミルキーという名前のロシアンブルーを思い出させるような毛並みのいいウサギと遊んだ。これは気に入った。もふもふ感が心地がよい。襟巻にしたいぐらいだ。しかもおとなしい。



ただし、こちらも走りながら「うんち」をする。
走りながら家中にまき散らされたら・・・・。
ウサギを飼いたいという思いは一気に失せた。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常の風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事