南英世の 「くろねこ日記」

復興現場を訪ねる(3)福島県富岡町

福島県いわき市から常磐線に乗って約1時間。富岡駅に着いた。東京電力福島第一原発の事故から8年。今も図の赤い部分は全く立ち入ることができない。


駅周辺はすべて津波に流され、ほとんど家が建っていない。駅舎は新しく建てられたものである。




原発被害の様子が知りたくてタクシーに乗って案内してもらった。富岡町の人口は事故前は1万6000人だったが、現在は800人しかいない。夜は誰も歩いていないという。以前17台いたというタクシーも今は2台。1台でも十分ということだった。富岡町から浪江町への電車(常磐線)は今も開通していない。


電車に代わって富岡と浪江を結ぶのは、南北に走る1本の道路である。しかし、その幹線道路からわきに入る道はすべて封鎖されていて、帰還困難区域としてまったく立ち入ることができない。道路に面した住宅や店もすべて封鎖されている。















店の建物は残されているが営業はしていない。


復興住宅が建てられているが、入居する人は少ない。


人の気配がするのは、かろうじて警察、町役場ぐらいか。


駅の周辺もまだほとんど空き地のままである。


新聞やテレビが伝える復興情報は、もちろん大阪などで報道される量よりはるかに多い。テレビではこんな情報を流していた。


有名な夜ノ森(よのもり)地区の桜並木に人が戻るのはいつだろう。放射能汚染は復興のめどが立たないという意味では、津波と違った深刻さがある。


(追記)2019年4月6日の毎日新聞に次のような記事が掲載された。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常の風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事