4月24日(土)
久しぶりに十津川方面まで行って来た
早朝の山道はやっぱりさぶいっっっ・・・足湯の一番風呂入りたかったなぁ~ 08:40
R168からこの赤い橋を渡って右折で枝道へ 09:05
舗装された狭い山道をどんどん上って行くと 09:10
09:15
天空の郷「果無」
この素晴らしい景色は写真じゃ伝わらんね
写真を撮りまくってたら、笑顔が可愛いおばあちゃんが出てきたんで
記念に撮らせてもらった(このおばあちゃんが実は・・・)
ちょこっとお話をした後、この先にも景色が良い場所があると
教えてもらったんで、さらに上へ進んで行くと 09:40
果無峠まで3.6km、十津川温泉(昴の郷)まで1.4km
(車道は行き止りやった)
土日は観光客でいっぱいになるこの場所も
まだ時間が早かったのか誰もいない
鳥の声と、風の音しか聞こえない静寂
たまには、こういうのも良いよな・・・
心も身体も癒された後、今度は昴の郷へ 10:00
目的はこれだっっっ
自分でロープを引っ張らないと進まないとは・・・真ん中辺りで力尽きる
不思議なことに大型の教習で痛めた左腕の痛みが
この野猿のおかげで治ったみたい(驚)
ここにも足湯(飲める温泉もあった)
異常なくらい緑が鮮やか過ぎる木が3本(この~木何の木~♪)
さて、野猿ですっかり体力を使い果たし、おまけに空腹でフラフラして来たんで
腹ごしらえをして帰りますか~ 10:45
お店の裏に流れる川
15分ほど待ちましたが 11:10
釜めし定食 1260円(すんげーシンプル)
でも出汁が美味くて、この茶碗で4、5杯分あるけど
あっという間に完食した・・・おかげで、もう動けそうにありません
そしてそして、ここのお店に貼ってあったポスターのおばあちゃん
果無で出会ったおばあちゃんやった(最高の笑顔や)
帰りは雨が降った翌日に、あの酷道で有名なR425を通ってR169へ抜けるという・・・
無事に辿りつけるんやろか?
どこまでも続くウネウネと山肌から川のように流れてくる水と落石に
集中しながら1時間半かけて、ようやく通り抜けたと思ったら・・・ 13:25
前を走るおっちゃんの頭は大パニックやったらしい
「迂回路ってっ!!一体どこまで戻らされるんやーーーーっ!?」
通行止め区間は短く、迂回路はR169を少し戻った
下北山スポーツ公園からちょっと行った先までで
あとは問題なくR169を快走できました
道の駅杉の湯川上で最後に休憩したのがpm3時前
その後、奈良市街地で渋滞にはまり
帰宅ルートで滅多に選ばないR168でも帰宅ラッシュにはまり
今回も家まで3時間以上かかってしまった
教訓・・・高速代ケチるべからず(ええ加減学習しよっと)
am5:40出発 pm6:00頃帰宅 走行344km(燃費29km)
(odo 16,301km)
最新の画像[もっと見る]
-
ホワイトデー🎵 6年前
-
そういえば…バイオリンのことを(^^;) 6年前
-
大井 東京大賞典 G1 6年前
-
大井 東京大賞典 G1 6年前
-
実はイケメン🎵 6年前
-
休会届け( -.-) 6年前
-
休会届け( -.-) 6年前
-
阪神 ジュベナイルF G1 6年前
-
ベーシックCB★9鞍目【クリュギスト】&装蹄講習会 6年前
-
ベーシックCB★9鞍目【クリュギスト】&装蹄講習会 6年前
良い1日ですね!!
よかったら私のブログも見にきてください!
オーダーメイド通信教育のオダテン:http://www.odaten.com
ちょこっとだけ成績アップブログ:http://blog.goo.ne.jp/taketyansensei