2月13日(土)
本日入校日
説明会と適性検査が終わったあと
午後から早速、2時間の教習開始
昨日から・・・胸が締め付けられるような感覚が続き
今朝はトイレに行く回数がやたらと増えた
(どんだけ緊張するねん・・・)
やっぱり大型なんかやめときゃよかったかも?
なんていつもの後ろ向きな性分が出てきて
おっちゃんに、んなこと一言でも言おうもんなら何を言われることか・・・
とりあえず、なるようになれって感じで向かいました
今日の二輪教習は2組
普通二輪が2人、大型がワタシを含め2人、指導員が2人
(ここは指導員1人に対して生徒2人の少人数制なのです)
担当の先生に「MTは一年半ぶりなんですが・・・」と言うと
「スクーターとはいえ今も乗ってるなら大丈夫!身体が覚えてますよ~」やって
先生~ホ、ホンマに大丈夫ですか~!?
準備体操後、バイクのところへ移動
普通二輪とは別の場所、ゴムマットの上に赤白のCB750が2台並んでた
やっぱり、あんまりコケてないようで・・・
とっても綺麗なバイクです
(ごめんよCB750君・・・傷だらけにしてしまうかもしれへんよ~)
初回はセンタースタンドをかけての車両点検
センスタ・・・3度目のトライで何とかかけられた~
次からはかけなくて良いようで、とりあえず一安心
点検が終わったら今度は押し歩きでグルッと回り
元の場所へ戻ったときには息も絶え絶えで・・・
先生に
「ごめんね~息上がるような事させて~」と言われ
これは嫌味なのか・・・?
大型取りに来る人ってのは乗れて当たり前感があるような・・・
おっちゃんが通ってた教習所では大型はほったらかし状態やったそう
ワタシが普通二輪を取った教習所でも、大型の人は最初から
サクサク課題こなしてたし、みんな上手かった記憶が・・・
1時間目はほとんどが説明で乗ったのは残り10分くらい
「では走ってみましょう!
またがってエンジンかけて下さい」
このサイドスタンド払っての乗降車が一番ビビる
とりあえず無事にまたがりエンジンスタート!
またがってもズシっとくる重量感・・・クラッチも重い
間違いなく絶対にこかす予感・・・
ギア操作で足を踏み替えるのも一苦労・・・
数年前に乗ってたCB400で片足しか付かず必死に練習したはずなのに
フラフラしてサッとできない
もういつコケてもおかしくない状態を見かねて先生が抑えてくれる・・・
す、すみませんっっっ
二輪専用コースの小さい外周をグルっと回る
さぁいよいよ走りますよ~
発進してナナハンのパワーにビビッた!!
ほんのちょっとアクセル開けてるつもりなのにスピードがぁ~~~
上半身持って行かれる感じ
大型ってやっぱりすごいっす!!
ちなみに発進はアイドリングだけでも十分とおっちゃんが言うてたけど
ホンマでした・・・
半クラが苦手なワタシには下手にアクセルを開けて発進すると
とんでもないことになってしまいます・・・
何回かCB750君が「ウォーン」って言うてました
(くれぐれも気を付けましょう)
兎にも角にも、あっという間に1時間目は終了~
2時間目につづく・・・
最新の画像[もっと見る]
-
ホワイトデー🎵 6年前
-
そういえば…バイオリンのことを(^^;) 6年前
-
大井 東京大賞典 G1 6年前
-
大井 東京大賞典 G1 6年前
-
実はイケメン🎵 6年前
-
休会届け( -.-) 6年前
-
休会届け( -.-) 6年前
-
阪神 ジュベナイルF G1 6年前
-
ベーシックCB★9鞍目【クリュギスト】&装蹄講習会 6年前
-
ベーシックCB★9鞍目【クリュギスト】&装蹄講習会 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます