ミニマイルドのgooブログ

つぶやきます。

休校 の意義

2020-02-28 20:26:18 | 日記
休校の衝撃が全国を駆け巡った今日。

色んな意見が飛び交った。
休校の為には仕事を休めない親の立場も理解した上で、千葉市長の判断は柔軟で目を引いた。

ただ、ここで一つ つぶやこうと思う。
できる限り、休める親は休んでほしい。在宅ワークできるなら家にいてほしい。

企業にも、接客業、ショッピングモール等も休業の選択を議論してほしい。客足が更に減少する事は明らかである今。パート、アルバイトで回している店舗ならば人件費、光熱費の採算が合わない営業が続く。


仮に、ウイルス拡散が進んだとして我が子が感染したら、どうなるかを想像してほしい。

家族経営の飲食店で、感染が確認されればその後の事業経営にも陰をおとすと思ってほしい。


感染者が家族に出た場合。今回の新型肺炎は家族間感染は99%とまで言われている。家族に感染者が出た状態で、仕事を継続できるのか。

WHOの試算で、最悪の場合全世界の70%近くが感染する恐れがあとしている。
世界で40億近くの人が感染する事になる。
日本の70%であるなら9000万人。膨大な数だ。その内致死率が1%ならば9万人がなくなってしまう。

『そんな大げさな!』
といった方々。そんな大げさな事が今起きかけている。日本は今国内事例で200人の方が感染し、死者数は5人。単純計算で致死率は2.4%

武漢での致死率は3.4%
湖北省以外の中国では0.9%
韓国では0.7%
ただし日本は感染者が何人か正確に把握できるほど検査体系が整っていない。
そのことから考えて韓国の0.7%の致死率で考えると既に感染者は700人強いてもおかしくない。感染確認者200人に達した今、本当に瀬戸際なのだ。
目に見えないウイルスは、今ではなく遅ければ2週間後に目を覚ます。今どれだけ対策をとったかで来月の様相が変わる。

学校が休校になり、ディズニーが休園し、都立公共施設も休園休館するっていうことが今までの『日常』ではない事を分かっている人は分かっている。

千葉市の対応は柔軟だった。
だけど、企業の対応と個人の対応でより防疫効果が上がり、5月の様相がかわる。
経営陣の皆様。ご検討ください。



学校を休校にしたらどうだろう。

2020-02-27 16:26:05 | 日記
35人クラスで想定。

小学校の教室で一人3mの間隔をあけて机を配置できるクラスは何クラスあるだろうか?

小学校で、手洗いに使える時間は何分確保されているだろうか。間髪入れずに洗い続けて525秒 =8分45秒

行間休みは5分の学校多いとおもう。
手洗い、全員ちゃんとできているのだろうか。接触感染が起こらない状態は全員が洗ったという条件がなければ不可能。

校内を除菌できるだけアルコールもしくは塩素系消毒薬を備蓄している学校は何校あるだろうか。

電車通勤している教師は何人いるだろうか。

学校は、マスクを必ず教職員が着用できるだけの備蓄があるのだろう。



子供がいる親なら、わかると思う。
子供がかかったら100%親がもらう。過言ではないと思う。

折角親が感染予防で入念な手洗いやテレワークをしたとしても、子供が体に入れて帰宅してきたら何の意味もないと思う。

逆もあるだろう。子供がどんなに徒歩通学をしていても親が電車通勤していれば、伝播範囲は更に広がる。



同居家族に高齢者がいたら?糖尿病、心臓疾患、その他基礎疾患があったら?


子育てから離れたおじ様官僚は、学校環境をまず想像出来ないのではないだろうか。

感染が広がれば、医療能力は必ず下がる。

感染が集中すれば、閉鎖都市もでるとおもう。パートや仕事なんて言っていられなくなるし長期化すると思う。今2週間から3週間の休校で医療限界の状態を免れるだけのメリットがあると思う。


日本は号令国会だと思う。

良い号令には規律正しく、動けるが。
中途半端なグレーな号令は無秩序を呼ぶと思う。

低所得者世帯の救済案を用意し、一斉休校を考えるべきだと思う。

残り物 リメイク

2020-02-20 08:03:18 | 日記
朝、子供が食べ切れなかったトーストをリメイクして昼食つくり。(たまにはね)

【材料】
トースト 1/2
ツナ缶水煮 1個
たまご 1個
オリーブオイル 大さじ1
あればバジルパウダー 少々

トーストははちぎって一口サイズ。

全部食品用ポリ袋に入れてモミモミ。
最後はフライパンで焼く。
焦げ目がついたらチーズをのせてお皿に。

なんちゃってツナバーグ。完成



ソースはお好みで。
今日は、ガーリック醤油を温めて上からかけました。(チーズがよく溶けてうまうま)



JAFさまさまパート2

2020-02-19 08:31:05 | 日記
前回からの続きです。

夕方3時、ナイスミドルなJAFスタッフさんが到着。作業20分で完了。で
「ディーラーにこの後、点検いってくださいね。このままエンジン切るとまたエンジンかからなくなるので」とのこと。


早速ディーラーに電話。

『お電話ありがとうございます。只今の時刻は営業時間外となっております。営業時間は朝9時から夕方21時でございます。また毎週火曜日は定休日でございます。……………』

とアナウンスが。
見事に火曜日。定休日。


(なにーーーー!!!!!)
(どうする?走ればたまるか電池だし)
(よっしゃ!気合!!??)

その後
子供と一緒に1時間のドライブ。
後部座席で小春日和の日差しを浴びながらスヤスヤお昼寝する子供。今日、唯一の癒やし。

一時間後。

なんとかバッテリー復活しました!本当に焦ったし、良かったー。






って!
なんでタイトル『JAFさまさま』か完全に説明忘れてました。ごめんなさい。


という事で説明しまーす。

いやーすごいですよね。
今回の作業の請求書0円だったんですよ。
前にディーラーで頼んだときに同じバッテリー上がりで12000円の請求書が回ってきて
(え!マジで!)
となりましたが。
それが0円(年会費旦那と合わせて6000円払ってますが)。0円ですよ?!0円!

なんだかジャパ◯トさんみたいになってますが。

何より良かったのが、夫婦喧嘩が白熱しなかった事なんです。

 実は、今回のバッテリー上がりの原因は我が家の旦那が室内灯つけっぱなしにした事。去年の夏に私もライトつけっぱなしでバッテリー上がってしまった事がありましたが、その時に物凄い剣幕で旦那に怒られたのです。でも自分がこういう事をおこしても一切謝りません。彼は。
そして挙げ句
『身に覚えが無いから、お前だろ?本当は?』とかいう変化球を投げてくるタイプです。
(悪い奴ではありませんが、変わり者タイプ。何か殺気を感じたのか私用にビールを買って帰ってきましたが。)


だからというのも何ですが
もしこれで12000円の請求が来てたら、私は烈火の如く怒っていたでしょ。

本当に良かった。
白髪頭のオッサンを、夜中延々と叱りつけて泣かせるような事がなくて本当に良かった。

なんだかバタバタな一日でしたが、ビールがうまいのもこのバタバタのおかげ!

本当にJAFさまさまな一日でした。

皆様、読んで頂きありがとうございました!



JAFさまさま

2020-02-18 23:56:31 | 日記
今朝は花粉症の薬をもらいに病院へ行く日。
休みだし、幼稚園は早めに送り出したし。
ゆっくりしようときめていた。病院おわったらね。

だから、少し早めに出ようと自家用車に。この時、診察時間1時間前。車で15分の距離が予約した病院。


ピッ

シーン(無反応)

ピッ

シーン(無反応)






ガチガチャガチャ(!!!!!)

!!!!!!!!!!!!!、!






ドアが開かない!


気がつけば診察予約まであと30分。
(え?いつの間にそんな時間が?)
(まじダッシュ?)
(いやまてまて。走ったってむりて。)
(タクシーだ。タクシー。)

そのあとタクシーを呼び、病院へ向かうも
到着したのは診察予約時間10分オーバー。

で、
予定なら病院到着から15分で処方箋もらって帰宅予定でしたよ。それが2時間半。



子供のお迎えも当然の様にアウト!
ママ友の助けでなんとかピンチを乗り越えたけど。家に帰って。子供に平謝りですよ。

はてさて。車だよ。開かないしかもメガネも車の中。そだ。かの夏にJAF入ったんだわ。私…。スタッフー。ならぬジャッフー。

つづくーーーー。