イタリア旅行のハイライトはやっぱりローマ観光。絵画・彫刻・建築・遺跡など感動の連続。そんな感動の一つがコロッセオ。人と猛獣のどちらかが死ぬまで闘った格闘技場という歴史を知ると、何かせつない思いが込み上げてくるが、ローマ観光スポットとしてカメラに収めました。
イタリア旅行のハイライトはやっぱりローマ観光。絵画・彫刻・建築・遺跡など感動の連続。そんな感動の一つがコロッセオ。人と猛獣のどちらかが死ぬまで闘った格闘技場という歴史を知ると、何かせつない思いが込み上げてくるが、ローマ観光スポットとしてカメラに収めました。
イタリア旅行最後の観光都市ローマ。バチカン美術館・サンピエトロ寺院・システィーナ礼拝堂・コロッセオなど感動の連続。今回は観光スポットのスペイン広場・トレビの泉などローマの街の景色などを振り返りました。
イタリア旅行の楽しみの一つは、2012年4月に開業したばかりの最新のイタリア新幹線「イタロ」でのフィレンツェからローマへの旅。前日の夜にはサンタ・マリア・ノヴェッラ駅構内を通ってレストランへ向かう時に、ホームに止まっていた「ユーロスター」とフィレンツェの街を走るトラム(路面電車)を写真撮影し、すっかり鉄道マニアの気分。イタロ新幹線乗車当日、スーツケースはローマへ別送され、軽装で快適な列車の旅を楽しみました。サンタ・マリア・ノヴェッラ駅にある新幹線「イタロ」案内所で気軽に写真撮影に応じてくれた案内員やフェラーリ・レッドのイメージを取り入れた新幹線「イタロ」の自動券売機(プロモーションパネル)、イタロ新幹線車内の写真などを紹介します。
楽しみにしていたピサ観光。午前はフィレンツィエのドゥオーモ・ウフィッツィエ美術館・ベッキオ宮殿・ベッキオ橋などを見学し、午後から世界遺産であるピサの観光へ出発した。到着すると「奇跡の広場」・ピサの斜塔・ドゥオーモ・洗礼堂の鮮やかな景色姿が目の前に現れる。ピサの斜塔を登る見学時間は30分間。塔の傾斜を体で感じながら早足にらせん階段を最上部までかけ登り、最上部から見るドゥオーモ・洗礼堂・ピサの街並みなど360度の雄大な眺めを満喫した。
花の都フィレンツィエ。ミケランジェロ広場から望む夜のフィレンツィエは、街灯りの中にドゥオーモ(花の聖母の大聖堂)、ベッキオ宮殿、サンタクローチェ教会などが浮かび上がり、うっとりとする景色です。また、間近で見る夜のドゥオーモも昼間とは違った迫力を感じます。
花の都フィレンツィエ。サンタ・マリア・ノヴェッラ駅からドゥオーモまで歩いても僅かの距離。雰囲気のいい小さな街という感じ。花の都フィレンツィエのドゥオーモ、ヴェッキオ宮殿、シニョリーア広場(ヴェッキオ宮殿前広場)、ヴェッキオ橋、・ドゥオーモ(花の聖母の大聖堂)などを紹介します。
ウフィッツィ美術館の中では写真撮影不可なので、有名な絵画「ヴィーナスの誕生」を紹介出来ないのが残念です。
イタリア旅行で最初の訪問都市ミラノのシンボルであるドゥオーモ(大聖堂)のすごさに感激。 ゴシック建築の一大傑作と讃えられ、世界で2番目の規模。
ドゥオーモ内部は厳粛な空間で心が洗われるような気がします。
ミラノのドゥオーモ(大聖堂)と、周辺にある ビットリオ・エマヌエール2世アーケード、レオナルド・ダビンチ像、スカラ座などの観光スポットを紹介します。