ガンと闘うゴルフ好きの家庭菜園生活

ガンと闘いながら、夫婦で楽しむ趣味のゴルフや旅行、家庭菜園などを紹介します。

青もみじのヘリコプター

2013-04-30 | 日記

2013年4月30日梅小路公園の雨に濡れる青もみじ。もみじのプロペラ?が気になりカメラをむけました。また、さくらの回廊はツツジが見頃になっています。気になるもみじのプロペラ?を調べてみると、プロペラは果皮の一部が平らな翼状に発達した翼果(果実)で、翼の生えたような形状は、翼果が夏から初秋にかけて熟すと風によって親木から離れた所へ翼果の片側にある種子を運ぶためのものであり、螺旋を描くように落ちていく様子はしばしばヘリコプターに例えられる。花は直径 5~6mmの暗紫色で 5個の萼(がく)と、黄緑色もしくは紫色を帯びる萼より小さい 5個の花弁をもつ風媒花とのことであった。

 


牡丹にうっとり

2013-04-29 | 日記

2013年4月29日牡丹にうっとり。、京田辺市天王にある個人の庭を一般公開されている「無二荘牡丹園」へ出かけました。無二荘牡丹園は明治初頭に当時の当主が牡丹の美しさに感動し、米一俵と牡丹の苗10本を交換して植えたことに始まり、今では約1,000株の牡丹があふれるように咲き誇っています。

 


家庭菜園 夏野菜苗の植え付け

2013-04-28 | 家庭菜園

2013年4月28日家庭菜園。ミニトマト(千果・ピンキー)・中玉トマト(フルティカ)・大玉トマト(ホーム桃太郎)・きゅうり(夏すずみ)・沖縄あばしゴーヤ・なす(千両二号・京まんじゅう)・ピーマン(京みどり)・パプリカ(フルーピーレッド・イエロー)・ししとう(葵ししとう)・すいか(種なしサンバSP・種なしジルバ・紅まくら)・ズッキーニ(ダイナー)・かぼちゃ(えびす南京)・姫とうがん・赤肉ネットメロン(レノン)・さつまいも(鳴門金時・紅あずま)の苗をを購入し、植え付けを開始しました。今日購入したホールカッターでマルチに穴をあけましたが、穴の間隔を測りながら作業出来、綺麗に穴があくので非常に便利でした。


苺のハート

2013-04-27 | 家庭菜園

2013年4月27日、夏野菜のトマト・きゅうり・なす・ピーマン・パプリカ用の畝に黒マルチを掛けました。鳥よけネットを掛けたイチゴの苗も赤く色付き、初収穫。雨除けのマルチを掛けました。玉ねぎも少し成長し、絹さやエンドウ・空に向かって実がなるソラマメも実がなり始めています。

 


もみじのプロペラ

2013-04-26 | 日記

2013年4月26日新緑が美しい青もみじ。もみじにプロペラの様なものが?紅葉の時期しか眺めなかったもみじをじっくり眺めて初めて気がつきました。桜も水族館前の松月・さくらの回廊の兼六園菊桜・水族館西側の奈良の八重桜が頑張っています。

 


家庭菜園 夏野菜用の畝つくり

2013-04-21 | 家庭菜園

2013年4月20日家庭菜園。いよいよ夏野菜のトマト・きゅうり・なす・ピーマン・パプリカ用の畝をつくりました。先週カセットボンベ式の耕運機で耕した上から、米ぬか・牛糞・鶏糞を撒き、また耕運機で撹拌しました。次に畝の中央に溝を掘り、鶏糞・配合肥料・過燐酸石灰を入れて埋め戻しました。すいか・ズッキーニ・かぼちゃ・冬瓜・プリンスメロン用の広幅畝は穴を掘り米ぬか・配合肥料を入れ埋め戻しても準備完了。サツマイモ用の畝も、炭と牛糞を撒き耕運機で耕しました。イチゴの苗は徐々に実が大きくなり、薄赤く色着いてきたので、鳥よけネットを掛けました。絹さやエンドウに一つ実がなっているのを見つけました。


京都 桜だより 梅小路公園⑬

2013-04-19 | 日記

2013年4月19日桜開花情報。朝の梅小路公園で桜開花状況を撮影しました。水族館西側・水族館前・「さくらの回廊」にある「奈良の八重桜」が花を咲かせています。水族館前の松月・普賢象が満開。八重咲きの桜も今が最後の見頃といったところです。「さくらの回廊」も満開の桜とツツジの競演で賑やかになっています。

 


京都 桜だより 梅小路公園⑫

2013-04-18 | 日記

2013年4月18日桜開花情報。朝の梅小路公園で桜開花状況を撮影しました。水族館西側にある6本の桜で開花が待たれていた「奈良の八重桜」がついに花を咲かせ始めました。「さくらの回廊」も満開の桜とツツジの競演で賑やかになっています。黄緑色の花がピンク色に変わってきた鬱金や、普賢象・二尊院普賢象なども綺麗に咲いています。


京都 桜だより 梅小路公園⑪

2013-04-15 | 日記

2013年4月15日桜開花情報。朝の梅小路公園で桜開花状況を撮影しました。今朝も京都水族館からやや離れた「さくらの回廊」で見頃となっている紅華・普賢象・朱雀・鬱金・大高菊桜撮影しました。見頃が近づいている二尊院普賢象・兼六園菊桜・御衣黄もカメラに収めました。水族館西側にある6本の桜の内、「奈良の八重桜」はまだ蕾が膨らみ始めたところですが、朱雀・松月・一葉・福禄寿・関山の5本が満開です。