土曜日に高尾山へ行ってきました!
お天気大丈夫かな?と心配していましたが、たまには日が射したり、後半は雨がパラパラ降ったり止んだりでしたが、特に支障なく行ってこられました。
さて、登りは6号路という沢沿いの道を選択。というか言いだしっぺ。
だって、少しでも涼しい方が良いかと。

最初はこんななだらかな舗装された道から始まります。

こっちが6号路、という分かれ目からお?山だね?という雰囲気に一気になります。
雨のあとのせいか多少水気はありつつ、まぁそれでも山登り気分満喫程度の道が続きましたが、登るにつれて気を張らないと危ない箇所が。
前も後ろも人が連なってるし、降りてくる人もいるしで写真を撮る余裕はありません(苦笑)
ぬかるみもちょっと増えたし、飛び石地帯は意外と長いし、その後の階段ときたら!
もう足があがりません~~、と何度も思いつつ、乗り越え。
ここで皆さん、日ごろの運動不足を実感するもようです(笑)
もう、階段は嫌だぁ、、、と思ったら、あとはスロープでした。ほっ。
山頂~。
いやいや、人、多いですねぇ、ほんと。

多分うーっすら見えてるの富士山なんです。
目を凝らしてください(笑)
とろろそばで昼食をとって、ついでにちょっとビールも飲んじゃったりなんかして、下山は一般的な1号路で。

途中に咲いてました。
上の方はまだアジサイ、きれいです。

一応お花も撮っとかないと。
そういえばヤマユリもきれいでしたよ。

結構あっけなく薬王院。きれいですね。

象と獅子?犬??


門の内側にからす天狗と大天狗が。
でも網の向こうなのです。
網じゃなくて本体にピントを合わせようとズームしたらこんなになりました。

下界の眺め(笑)

たこ杉です。ほんとにくね、っと避けてる(笑)
伐られそうになって一晩でよけた、って話が残ってるんだそうです。

方向を変えて撮るとほんとにタコ足みたいです。
立派な杉並木があって、途中に天狗のこしかけもありました。
天狗三昧。
下山は実にさくさくと進み、主目的?のビアマウントへ!
多分、開店30分くらい前から並びました。
間に買って来てくれた天狗焼きを食べたりしつつ。
ビアマウントは女性は3,000円で2時間、食べ飲み放題なのです。良い景色を眺めながら、が売りですね。
雨がパラついたりしていたので絶景とはいきませんでしたが、開放感はいっぱいです。
でもおそばと天狗焼きが効いていて、あんまり飲み食いが進まなかったのが残念です。というか自業自得?
酔っ払いたちはこのあと歩くわけも無く、ケーブルカーでたった6分で下山完了。
もちろんただいま筋肉痛です(笑)
お天気大丈夫かな?と心配していましたが、たまには日が射したり、後半は雨がパラパラ降ったり止んだりでしたが、特に支障なく行ってこられました。
さて、登りは6号路という沢沿いの道を選択。というか言いだしっぺ。
だって、少しでも涼しい方が良いかと。

最初はこんななだらかな舗装された道から始まります。

こっちが6号路、という分かれ目からお?山だね?という雰囲気に一気になります。
雨のあとのせいか多少水気はありつつ、まぁそれでも山登り気分満喫程度の道が続きましたが、登るにつれて気を張らないと危ない箇所が。
前も後ろも人が連なってるし、降りてくる人もいるしで写真を撮る余裕はありません(苦笑)
ぬかるみもちょっと増えたし、飛び石地帯は意外と長いし、その後の階段ときたら!
もう足があがりません~~、と何度も思いつつ、乗り越え。
ここで皆さん、日ごろの運動不足を実感するもようです(笑)
もう、階段は嫌だぁ、、、と思ったら、あとはスロープでした。ほっ。
山頂~。
いやいや、人、多いですねぇ、ほんと。

多分うーっすら見えてるの富士山なんです。
目を凝らしてください(笑)
とろろそばで昼食をとって、ついでにちょっとビールも飲んじゃったりなんかして、下山は一般的な1号路で。

途中に咲いてました。
上の方はまだアジサイ、きれいです。

一応お花も撮っとかないと。
そういえばヤマユリもきれいでしたよ。

結構あっけなく薬王院。きれいですね。

象と獅子?犬??


門の内側にからす天狗と大天狗が。
でも網の向こうなのです。
網じゃなくて本体にピントを合わせようとズームしたらこんなになりました。

下界の眺め(笑)

たこ杉です。ほんとにくね、っと避けてる(笑)
伐られそうになって一晩でよけた、って話が残ってるんだそうです。

方向を変えて撮るとほんとにタコ足みたいです。
立派な杉並木があって、途中に天狗のこしかけもありました。
天狗三昧。
下山は実にさくさくと進み、主目的?のビアマウントへ!
多分、開店30分くらい前から並びました。
間に買って来てくれた天狗焼きを食べたりしつつ。
ビアマウントは女性は3,000円で2時間、食べ飲み放題なのです。良い景色を眺めながら、が売りですね。
雨がパラついたりしていたので絶景とはいきませんでしたが、開放感はいっぱいです。
でもおそばと天狗焼きが効いていて、あんまり飲み食いが進まなかったのが残念です。というか自業自得?
酔っ払いたちはこのあと歩くわけも無く、ケーブルカーでたった6分で下山完了。
もちろんただいま筋肉痛です(笑)
疲れと暑さで景色どころじゃなかったのかも(笑)。
高尾山、おそばも天狗焼きもおいしく、食もけっこういけるなと思いました。
次は十一丁目茶屋に行ってみたいです♪
天狗焼き、またぜひ!
あれ、お土産にも買って帰りたいなぁ。。
あとは。。お天気になりますように(笑)