5/29(土)くもり時々パラっと雨。
駅からハイキングの田端編です。
いやぁ。。
先週のビールづくりが腰に響いて。
ストレッチ整体なるものに行ってみたのですが、どのメニューにしていいかわからずとりあえず骨盤整体にしたところ、あんまり腰には関係なかったようで、この日も調子いまいちのままスタートです。
私のデジカメは重いので、携帯のみで(苦笑)
田端駅スタートですが、一気に上中里の方まで歩かされ、平塚神社です。

神社ってどこへ行ってもどっしりした木があって緑があっていいですね。

こういう狛犬は初めて見ました。
ちなみに反対側は1匹でしたよ。
こちらではボランティアの方がいろいろ説明してくださいました。
平たい塚だから平塚。地名と関係なし(笑)
いただいた由緒ある鎧兜一式、自分の家からはこれがふさわしいような人物は出ないから埋めてまつったそうです。
埋めた塚が平たかった、と。
すぐそばの平塚亭でしっかりお団子買い込み。
*浅見光彦シリーズ知ってたらおなじみですね?
ちなんだイベントもやってましたがとても1日で両方はムリとあきらめ。
すぐそばの「旧古河庭園」へ。
バラ鑑賞♪



正直もっと咲いてるタイミングがあるんじゃないかなぁ、と思いましたが洋館とのコラボは十分楽しめました。
下ったところのベンチでおやつタイム。

写真撮る前に1個食べちゃいましたが(笑)
先ほど買ったお団子です。
まだほんのりあたたかくておいしかったです。
少し移動して、「六義園」でランチ。
駅ビルで買ったおにぎりですませ、ゆずようかん購入♪
あ、2度目のおやつでした。

富士神社でぐるっとひとまわりして富士登山?終了後、近くでコーヒーやさん発見。
「自家焙煎cafeちゃんと」。
カフェインチャージしないと!

ハンドピックしてらっしゃるとのことで、澄んだお味。
雑味がないです。
とりのぞいた豆のサンプルが置いてあって、なんだか死豆とかインパクト大(苦笑)
ほんとに新鮮だから淹れて頂いてるのを見てたらもこもこ具合が凄いし。
コーヒーやさんでアトラクション楽しんだかのようでした(笑)
ちなみにコーヒーカップ等もオリジナルだそうですよ。可愛かったです。
調べたら、まだ新しいお店だったんですね!今年の4月オープン。
カフェちゃんと
ハンドピックといえば。。
京都の下鴨神社近く(と言っても10分くらい歩くかな)の「カフェ・ヴェルディ」でもハンドピックって言ってました。
2008/12の記事:旅行:京都編(12/13)
結構まったり、しかもこの後行程ショートカット。
まぁ、雨がちょっと降ったりやんだりでしたし、私は腰が痛いしで異存なく(苦笑)
大龍字や赤紙仁王で有名な白龍山東覚寺をさくっとまわり田端駅目指しました。
田端文士村記念館が見えましたが、今回はパス。
駅前で例によって反省会して終了!
駅からハイキングの田端編です。
いやぁ。。
先週のビールづくりが腰に響いて。
ストレッチ整体なるものに行ってみたのですが、どのメニューにしていいかわからずとりあえず骨盤整体にしたところ、あんまり腰には関係なかったようで、この日も調子いまいちのままスタートです。
私のデジカメは重いので、携帯のみで(苦笑)
田端駅スタートですが、一気に上中里の方まで歩かされ、平塚神社です。

神社ってどこへ行ってもどっしりした木があって緑があっていいですね。

こういう狛犬は初めて見ました。
ちなみに反対側は1匹でしたよ。
こちらではボランティアの方がいろいろ説明してくださいました。
平たい塚だから平塚。地名と関係なし(笑)
いただいた由緒ある鎧兜一式、自分の家からはこれがふさわしいような人物は出ないから埋めてまつったそうです。
埋めた塚が平たかった、と。
すぐそばの平塚亭でしっかりお団子買い込み。
*浅見光彦シリーズ知ってたらおなじみですね?
ちなんだイベントもやってましたがとても1日で両方はムリとあきらめ。
すぐそばの「旧古河庭園」へ。
バラ鑑賞♪



正直もっと咲いてるタイミングがあるんじゃないかなぁ、と思いましたが洋館とのコラボは十分楽しめました。
下ったところのベンチでおやつタイム。

写真撮る前に1個食べちゃいましたが(笑)
先ほど買ったお団子です。
まだほんのりあたたかくておいしかったです。
少し移動して、「六義園」でランチ。
駅ビルで買ったおにぎりですませ、ゆずようかん購入♪
あ、2度目のおやつでした。

富士神社でぐるっとひとまわりして富士登山?終了後、近くでコーヒーやさん発見。
「自家焙煎cafeちゃんと」。
カフェインチャージしないと!

ハンドピックしてらっしゃるとのことで、澄んだお味。
雑味がないです。
とりのぞいた豆のサンプルが置いてあって、なんだか死豆とかインパクト大(苦笑)
ほんとに新鮮だから淹れて頂いてるのを見てたらもこもこ具合が凄いし。
コーヒーやさんでアトラクション楽しんだかのようでした(笑)
ちなみにコーヒーカップ等もオリジナルだそうですよ。可愛かったです。
調べたら、まだ新しいお店だったんですね!今年の4月オープン。
カフェちゃんと
ハンドピックといえば。。
京都の下鴨神社近く(と言っても10分くらい歩くかな)の「カフェ・ヴェルディ」でもハンドピックって言ってました。
2008/12の記事:旅行:京都編(12/13)
結構まったり、しかもこの後行程ショートカット。
まぁ、雨がちょっと降ったりやんだりでしたし、私は腰が痛いしで異存なく(苦笑)
大龍字や赤紙仁王で有名な白龍山東覚寺をさくっとまわり田端駅目指しました。
田端文士村記念館が見えましたが、今回はパス。
駅前で例によって反省会して終了!