母の歩行の付き添いがいつ必要になるかわからないので、原則、家で待機している毎日ですが、合間を縫って、今日はジャガイモを植え付ける畝に肥料を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/b1b3be08cb25d49f018e800cc20ac121.jpg)
植え付ける予定は4畝。買ってきたたい肥などを施します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/96479cddfceeebe9ba487632b46e04fd.jpg)
そこを畑用の耕耘機で掻きます。去年の夏野菜の畝を起こすのは、土が硬くて、耕耘機が少々苦労していました。手前にある棒きれは、土中にあった笹竹の根。浅いところにあるんですが、こういうのに耕運機の刃が引っ掛かると、ダッシングと言って、いきなり機械が走る(ダッシュ)んです。ビックリするし、強い力で走るので慌ててしまいますが、予測しながらだと危険はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/0f94e0abb827f6e6e848d089152759a9.jpg)
そのあと、ざっくりと畝立てして、このまま一週間放置しておきます。植え付けの時に、もう一度畝を整えて、そこに植え付けます。
植え付け予定は3月初旬。数年前までは2月上旬に植え付けていましたが、3月に植え付けて5~6月に十分収穫できるようになるので、植え付け時期を遅らすようになりました。ばあさん(母)の付き添いがあるので、息子が仕事休みの日に妻と二人で植え付けようかな、と思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/2238dd912d2a20f3ae19429201ac2d93.jpg)
畑で見つけたタンポポです♪