胃の裏の痛みですが、昨夜しっかり飲み食いしても今朝は全然出なかったのに、今日の午後に2時間ほど外で作業していたら、夕方、少し痛みました。痛みはすぐに消えたんですが、背中の筋の痛みと、寒さとの関係があるように思いました。
正月を過ごせるように、年内は、外の作業(冷える状態での作業)は一日2時間程度にしておこうと思います。いつまでも体が元気じゃないということを、ひしひしと感じています。(-_-;)
その作業というのは、前栽の草取り。毎年年内に庭木の剪定をシルバーにしてもらうんですが、そのときに草の掃除もしてくださるんです。でも今年は予約が多くて、剪定は来年しか予約が取れませんでした。そこで、新年までに前栽をきれいにしておいたというわけです。
しゃがみこんで約2時間、せっせと枯れ草を引きました。肉体的にはキツくなかったし、まずまずきれいになったし、気分がいいので玄関先の掃除もしました♪(いつもきれいにしておけよ(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/e8ce06cf98413f9d17b8fe3ae8e2e120.jpg)
前栽の端の方に、これ、自然ばえなのかな? 万年青(おもと)ですよね。違うかな? 何か葉っぱがあるのは知ってたんですが、赤い実を見て初めて名前を意識しました。あははは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/f0317ca7c4962c6e5bafd99975122573.jpg)
さて、今日の晩ご飯ですが、そろそろ年末の冷凍庫整理の時期なので、具材はすべて冷凍庫から出てきたものです。
メニューは、栗ご飯、塩鮭、青椒肉絲、白和え、がんものおろしポン酢、漬物類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/5b71e8cae8949793e1fa5491745448f8.jpg)
栗ご飯の栗が、剥いて冷凍保存しておいたものです。十分美味しく味わえます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/a2ffe5b48f5a3caf2f4d01e0f426ce4c.jpg)
地位ジャーろーすーは、ピーマンの細切りが冷凍保存。ピーマンは冷凍しておくと、クタッとなってしまうんですが、冷凍のままフライパンに放り込んで強火で炒めたら、わりとシャキシャキ感も残って、美味しく食べられます♪ ちなみにタケノコは瓶詰めして冷暗所で保存したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/93a75fbf46f02eee8ee1a67651bc1fad.jpg)
三度豆(インゲン)は、すじを取って湯がいて冷凍したもの。これもちょっとグニャリ感が出てしまってますが、和え物にするとさほど気にならずに味わえます。私は白和えが好きなので、少々のグニャ感はあまり気にならないだけなのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/268f8de534bdd27a07276f1d3e96f72a.jpg)
生協の枝豆がんもを、だしで湯がいて、鉢にとって大根おろしをたっぷりのせ、自家製ポン酢でいただきました。これ、美味しいんですよ♪ ポン酢じゃなくて醤油でも美味しいです。これは飲みたくなりますが、休肝日なので我慢しました。えらい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/d62e41df5bdf53f3268d88edda502736.jpg)
漬物類は、たくあんの素で漬けたたくあん、小梅の梅干し(妻製)、青唐辛子のニンニク醤油漬け。この、梅干しと、青唐辛子が、栗ご飯にとても美味しいのです♪ だいぶ量の多い晩ご飯でしたが、しっかり食べました! 満足満足♪
明日は、午前と午後に1時間程度の作業にしようかな? 29日からは餅つきと正月用品の買い出しに行くことになると思うので、農作業は水曜までです。