午後は畑で過ごしました。
サヤエンドウを採り、タケノコ掘り。残念ながら今日も良いタケノコは1本も採れませんでした。😓 ガッカリですが、しかたありません。自然には勝てません。

栗の若芽の向こうに青空がきれいでした♪

二上山と葛城山の遠景。上空には薄雲がたなびいていて、春らしくて良い空でした♪

山の畑のジャガイモ(メイクイン)もやっと芽が出そろってきたので、芽かきと土寄せをしました。元田んぼで、水が抜けにくい場所なんですが、うまくできてほしいな~。
そのあと、田んぼの水口の修理などしました。

農作業小屋に父が残しておいたクンシランが咲いていました。全く世話をせずに、ただただ置いてあるだけなんですが、ちゃんと生き延びてくれていたんですね。

裏庭には毎年この花が咲きます。これは何でしょう? オオアマナ、だったかな?(毎年名前を教えてもらっているのに、すぐに忘れます)

晩ご飯は、塩鮭のアラ、青椒肉絲、豆腐のきのこあんかけ、しば漬け、小梅の梅干し。

写真のところにカマの部分がもう一つついて299円(税抜き)。ヤオヒコでこれを見つけると、ほぼほぼ買ってきます。量がたっぷりあって美味しいです♪

人様に差し上げられないような、細くて型の良くないタケノコですが、採れたものはみんないただきます。食べれば美味しいです♪

豆腐のきのこあんかけは、今日はシメジとエリンギを使いました。毎日採れているサヤエンドウも入れました。シメジもエリンギも甘みがあって香りがよく、またサヤエンドウは食感も風味も良くて、これはホントに美味しかったです♪
きのこあんかけ、美味しいなぁ~! サヤエンドウ入りも、アリです!
なんだかんだと、今日も疲れたな~。でも、明日も頑張ります!o(^-^)o