することがないので、何かとフラストレーションをためているようだった母。息子が「ばあちゃん、お茶飲みに行きたいらしいで」と言ってたので、妻と「じゃあ、5時ごろまでに用事を済ませて、駅前に行くことにしようか」と話して、とりあえずすべきことだけをさっさと済ませました。
5時前に作業を上がって、母に「お茶飲みに行くか?」と訊くと、余所行きの服で半分だけ斜めに布団を着てベッドに横になり、ぼやけた反応をしていた母が、「ほな、行こか」と不承不承のような顔で起き上がりました。いやだったら行かないで作業の続きをしたいところでしたが、母はスタスタと玄関に出てきました。やっぱり行きたかったやな~。素直にそう言えよ~!(笑)

喫茶「米寿」で30~40分ばかり過ごしました。特に何を話すでもなく、コーヒーを飲んでいるだけでしたが、母は嬉しそうでした。

今日は息子も一緒で、息子はもっぱら「インスタにあげる」と何やらごそごそしていましたが、母はその様子をニコニコして眺めていました。やっぱり孫は可愛いんやなぁ。(^▽^)

今日の晩ご飯は、赤魚、ジャガイモ、紫タマネギ、白和え、ニシンのぬか漬け、手作り餃子、梅干し、キュウリのしば漬け。

すみっちさんにいただいた、ニシンのへしこのようなもの。説明書には「6時間ほど塩抜きして食べるといっそう美味しいです」と書いてあったので、今日は半分をそのまま焼いて、残りはしっかり塩抜きして食べることにしました。
むちゃくちゃ塩っ気が強かったけど、こういうへしこが好きなので、「塩辛い~!」と言いながら、とても美味しくいただきました♪ もちろん、酒あっての話ですよ。(^-^)

もちろん、最後には茶漬けで楽しみました♪ 味付け海苔を入れると、香りと味わいが良くて、美味しかったです!

酒は、今日たまたまもらった土佐の酒。さすが、土佐の酒だけあって、魚にはむちゃくちゃよく合いました♪

その魚は、赤魚の一夜干し。これ、ヤオヒコでは高価な方(2枚398円)なんですが、たまにはゼイタクしようと買ってきたものです。さすがに美味しい!v(^-^)v

中国の方から教えていただいたレシピで作る妻の手作り餃子です。さっぱりとした味わいで、たくさん食べられます♪

今朝採れた真竹のタケノコと、畑で採れたソラマメとを、白和えにしました。優しい和風の味わいです♪

紫タマネギも、そろそろ矢が倒れてきていて、中には葉の病気でぬるぬるしてきているのもあるので、そういうやつをいくつか採ってきました。それをさっそくスライス。鰹節とポン酢で、美味しくいただきました♪

これも病気で萎えてしまったジャガイモを、葉を取り除いて掘ってきました。少なめながら、そこそこ良い出来でした。そのうちの小さめなのをレンジでチンして、ジャガバターで食べました。ホクホクで美味しかったです♪
明日は雨が大丈夫かな? そろそろ耕耘機をかけないと田植えに間に合わないので、少々気が焦っています。