見出し画像

毎日が遺言

梅雨明け近し?

 東北から北陸にかけて、ひどい雨が降っているようですが、大丈夫でしょうか? 今年の梅雨の雨は、全国的に人を苦しめますね。早く梅雨が明けてほしいものです。
 今日の奈良は、雨の気配が漂うものの、晴れたり曇ったりのお天気です。時折、生ぬるい風だったり、雨降る前のひんやりした風だったりが吹いています。
 昨夜は、寝る前に、また母が手術前のモードに戻ってしまい、自分が夜間にトイレに立たなくていいように寝る時だけ紙おむつを履いているのを忘れて、トイレに行っておむつを外して、それからどうにもできずにあたふたしていました。
 この紙おむつは、大きめの物に厚いパットをはめ込んであるもので、指の動きの悪い母は自分でセットできません。だから毎晩、妻が母にそれを履かせているんですが、そのたびに毎晩母に「これを外してしまうと自分ではセットできないから朝まで触らないでね」と言っているのです。
 このおむつについては、母は今、毎朝妻が教えながら、朝に自分でそれをトイレで外して小さなパットを当てたパンツに履き替える練習をしています。退院から半年の間、毎週何度か(多いときは毎日ずっと)母が朝起きた時に自分でおむつを外してしまい、それを持ったままトイレから自室への廊下を歩いて、結果的に臭いをふりまいてしまうことを繰り返していて、そのたびに妻が飽くことなく言い聞かせ、おむつの外し方と始末の仕方と着換え方とを教え、ここ2週間ほどになって、やっとそれができる日が出てきていました。夜間の尿は、母はまだ自分でコントロールできないので、その前段階の自己コントロールができてきたところなのです。
 ところが昨夜は、何を勘違いしたのか、母が、自分がそのおむつを履いて寝ていることを忘れ、手術前のように夜間に自分でトイレに立って行って、おむつを外してしまったのでした。もちろん自分では履きなおすことができないので、私たち夫婦がお風呂に入っている前をウロウロしていたのです。
 さすがに妻も、おむつの意味を理解してくれていないことにガッカリし、腹を立てていました。私も、妻が母に履き直しさせてから、母をベッドに寝かせて、自分の状況を落ち着いて考えて行動するように繰り返し、強く言いましたが、言いながらも空しくなるような母の反応でした。こんな状況で、妻はホントによくやってくれていると思います。
 今朝の母は、おむつの始末(たたんで専用の袋に入れる)と着替えを、自分でできたようで、妻も「できた~」と喜んでいました。昨夜のことが、母にコタエたのかもしれません。まぁ、それ以外のことは物忘れと勘違いの連続ですが(笑)、今日のところは無事に過ごしています。
 私は、そろそろ梅雨が明けて、スズメバチの活動も活発になるだろうと、スズメバチトラップの付け替えをしました。前回40匹以上捕まえてからは、今年はスズメバチはほとんどかかっていません。今日確認したところでは、ここ1カ月余りで10匹ほどしかかかっていませんでした。ただ、隣の畑の物陰にスズメバチ(オオスズメバチではなく小さめのもの)の巣らしきものがあるという話を聞き、また晴れ間に畑に行くとここ数日少し茶色がかったスズメバチが近くを偵察するように飛んでいるのに遭遇しているので、思い立って全部のトラップを洗い、中身を詰め替えて設置して回りました。
 そのあと、少しばかり草刈りと草の始末をして、午前中は終了。作業を終えてみると、ゼイゼイ言うほど暑苦しくて体がしんどい状態になっていました。今日は熱中症が危険だな。
 お昼は、出石そば。冷たいものが美味しい♪
 薬味は、もみのりと卵黄に加えて、刻んだミョウガと大葉。さわやかな刺激がたまらん~!o(>▽<)o
 ご近所さんからいただいたスイカを、妻が一口大に切って冷やしておいてくれました。汗をかいたときは抜群に美味しいです♪
 昨夜、息子が食べなかったので、残っていた大和茶バウムクーヘンともみじ饅頭も食べました。体が疲れると、甘いものが美味しいですね♪
 午後は3時まで休んで、草刈りをする予定です。頑張ります!

コメント一覧

mirapapa
@kraum kraumさん、こちらのレスが遅れてしまいまして、申しわけありません。
妻にはホントに良くしてもらっています。
感謝感謝です♪
たまに感謝の気持ちをスイーツで表しているんですが、伝わっているかな?
kraum
奥様よくなさって、頭が下がります。
お疲れさまです。

薬味たっぷりで美味しそう。
スイカと洋和菓子、豪華なデザートで元気が出ますね。
mirapapa
さえちゃん先生さん、すみません、終了してしまいました。r(^-^;)
次の和菓子を狙ってくださいね♪
妻には、ホントに感謝ばかりです。
私は妻が大好きです♪
もちろん、こまごまとイラつくこともありますが、可愛らしさが好きなのと、いつも一生懸命なところを尊敬しています♪
mirapapa
ゆっくんさん、もみじ饅頭って伊藤博文がらみの発祥なんですね。
ありがとうございます。
美味しいので、母も私も好きです♪
mirapapa
みーちゃんさん、つい腹が立ってしまうんですよ。
怒らないように、と心がけているつもりなんですが、こちらの意図を理解するような気持ちも余裕もない相手ですから、だんだん腹が立ってきます。
認知症の老人介護の仕事のつもりになれば割り切ることもできるんでしょうけど、そこまで人間ができていません。
妻もけっこうイライラしてキツイ言い方をしているんですが、私にはいつも怒られるかもしれないと思っているようで、妻には何かと甘えるんですよね。
手を挙げるようなことだけはしないようにしようと思っています。
でかい息子と小さな母では、壊してしまいかねませんしね(笑)。
体験談、ありがとうございます。一息つけます♪
stagea_1963さえ
こんばんは!
バームクーヘン…バームクーヘン…(笑)
もう無いですね。( ̄∀ ̄)

奥様には、いつも感心します。
真似できないです。
こんなに素敵な方は、いらっしゃらないですよ。

その分、きっとmirapapa様も奥様のことを思っているのでしょうね。
ラブラブでいいなぁ♡
ゆっくん
おおおお!
もみじ饅頭🍁
伊藤博文が、岩惣(宮島で、高級な旅館)で、女給さんが、お茶を
持ってきたのを見て、なんと綺麗なもみじの様な手であろう
焼いて食べたらさぞかし美味しかろうの冗談を聞いたおかみさんが、
饅頭にしたとの事です。^o^
みーちゃん
mirapapaさん、こんばんは。(^▽^)/

ハードだなぁ。。。。
祖父の介護をしていた両親のことを思いだしました。
父はいつも怒っていました。
余裕がないのとひとり息子なので。
(祖母と父の姉弟妹は原爆で亡くなりました)
祖父に手を挙げたこともありました。
止めに入った私が叩かれましたけどね。
「親に手を挙げるとは何事だ!」と父に向って怒鳴りました。

父が怒ってばかりなので、
祖父は私にくっついていることが多かったです。
怒る人がいれば、優しく取りなす人がいてこそ安心するのしょう。
逃げ場がないと行き詰まりますものね。

でももし私が父の介護をすることになったら、
同じように怒鳴ったり手を挙げることは間違いないと思います。(*´Д`*)
mirapapa
はるのさん、ホントに妻はよくやってくれてます。
妻の身がもたないんじゃないかと心配です。
そちらの雨は大丈夫ですか?
こちらでも、まだ、突然強い雨が降ったりしてますので、そちらもご注意ください。
mirapapa
@moon-bmi25 satochinさん、ありがとうございます。
私はともかく、妻に申し訳ない気持ちです。
まぁとにかく目の前のことを頑張ります。
はるの
こんにちは。
奥さま、よくやって下さっていますね。感心しきりです。
雨は、ザーザーと昨日からよく降っていますがここは[豪雨]までではないです。
moon-bmi25
こんにちは!
お母様・・・
なにかとご心配ですね。

そんな中・・・
日々のお仕事もあって本当にお疲れ様です。

札幌は・・・
一日良いお天気でした(≧◇≦)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事