見出し画像

毎日が遺言

なんだかツイていそうな日♪

 放射冷却で、朝がいかにも冬らしく冷え込んで、そのあとポカポカとした日差しが気持ちいいけど、家の中では足元が冷たい、今日の奈良です。

 よく晴れてます♪ 風の冷たさも、まぁ、冬らしくていいかな?😅

 今朝は、学研の研修で奈良市内まで行く妻を地元の駅まで送って行き、いったん家に戻ってから、ため池関係の書類を整えて町役場へ。(我が家の前のため池の水利組合長なんです)
 書類を提出したあと、別の課に行って、町所有のバスの予約をしました。5月の自治会のバーベキューを信貴山のどか村という施設でするつもりなので、移動のバスを仮押さえしに行ったのです。(今年は自治会の会計なんです)
 行楽シーズンのバスは、民間の会社でもすでに予約が埋まってきていると聞いて、費用が5分の1ほどで済む(町民の行事には格安で貸し出してくれます)町のバスは早く押さえておかないと!と急いで行ったわけです。
 調べてもらうと、希望する日は空いていて、仮押さえできました。ラッキー♪
 その帰りに、町内のキャンプ施設(運営は民間)に行って、いろいろ話を聞いてきました。もし、のどか村が取れなかったときのために、一応見学です。

 家に戻ると11時。ひとしきりめどが立ったので、昼までのんびりしました。


 お昼ご飯は、帰ってきた妻を駅まで迎えに行って、駅前の鶏塩白湯ラーメン「namaiki noodles」で。
 店主と新年の挨拶をして、美味しくラーメンをいただきました♪
 このラーメン屋さんには、鶏塩白湯と坦々麺があるんですが、私たち夫婦で、鶏塩白湯の麺がなくなって、店主が次のお客さんに断っていました。ラッキーでした!
 今日はちょっとツイているかも♪
 話題が地震の話になって、店主のラーメンの師匠が避難所へ炊き出し(ラーメン)に行ってこられたとのこと。えらいなぁ! 私たちも、自分にできることをせんといかんね、と話しました。

 今日はこれから、和菓子の菓子安とカラオケ屋さんに顔を出しておこうと思ってます。夜には自主夜中(やちゅう)も始まります。日常生活が本格始動です😄

コメント一覧

mirapapa
@marimari58 marimariさん、ありがとうございます♪
ウチの自治会は40軒に満たない小さな自治会なんですが、ここ数年で転居入会してくださってる30〜40代の家が4分の1あります。
そのお宅には、積極的に自家製野菜を持って行ったりして、顔つなぎしています。
バーベキューのようなイベントで、互いに身近に感じ合えたらいいなぁと思います😊

もう一つ、何かプチラッキーがほしいなぁ!😆
marimari58
こんにちは。
marimariです。

今は自治会の活動も、若い人たちは参加したがらない所もずいぶんとあるようです。
でも今回のような大災害などがあると、こういうつながりこそが一番大事だなと思います。
ふだんから顔見知りだと、助け合うと言う気持ちが自然と生まれますね。

運がいい日。こういうプチラッキーなことがあると幸せ気分になりますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事