今日のお昼は、収穫したキャベツを使って「洋食焼き」にしました。「洋食焼き」というのは我が家で勝手に呼んでいる名で、「一銭洋食」という、子供のころに食べた安い粉物の作り方に似せて作ってます。
作り方を説明しましょう。
用意するものは、小麦粉(薄力粉)、刻んだキャベツ、ほんだし(顆粒)、アミエビ、具材(豚バラ)、卵、醤油、鰹節、ホットプレート。
キャベツの刻み方はお好みですが、細く刻むほど火のとおりが良いので、我が家ではわりと細目に刻みます。味付けは醤油なんですが、これは我が家の好みで、もちろんソースでもOKです。具材も、イカゲソなどを入れると、ぐっと美味しさが増します。焼くときの油は使いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/bb500ef3fe48f44247349f1819514a9c.jpg)
小さめ5枚分の量で説明します。小麦粉150gにほんだしをスプーン1杯ほど入れます。それを300gの水を入れ、これでもかーっ!というぐらい混ぜます。ここでしっかり混ぜておくと、生地に粘りが出て、焼きやすく、またもっちりとした食感が出ます。混ぜてからしばらく寝かすのも手ですが、よく混ぜたらそれでOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ee/ee14eb566ca9257e9bcc23aa5ec04926.jpg)
生地、キャベツ、豚バラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/ccee0180d7965ef8107667e600769a60.jpg)
ホットプレートを250℃に熱し、お玉ひとすくいを置いて、お玉のお尻でくるりとなでて丸く広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/9c77d8a95e31d03c8fc7573f46925493.jpg)
その上に、刻みキャベツを広げて、アミエビをパラパラとのせます。量はいずれもお好みです。広島のお好み焼きの薄いものというイメージです(もともと広島のお好み焼きのルーツは一銭洋食だという説があります)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/43e38e7042cf113b898398a0fc982f30.jpg)
その上に具材(今日は豚バラのみ)を置いて、つなぎの生地を少量回しかけます。
そのあと、蓋をして、回しかけた生地が半透明になるまで待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/ac726741cb8db1dde7be988ae67d37f8.jpg)
次に生地を裏返し、少量の醤油を塗ります。これは醤油好きの我が家のやり方です。これがなくても、ほんだしの塩分が生地にありますので、美味しく食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/202a3fe05d27b3cd63af9ee97dbe2aee.jpg)
蓋をして、具材がよく焼けるまで待ちます。豚バラだと、裏返したときにジュージューいってた音が、ジジジ、チチチという音になるのが目安です。写真は、参考までに裏返したもので、いつもは音で判断して、裏返すことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/ef29c9a79d2e744f32c135b36898e049.jpg)
焼けたら、生地を少しずらして、豚の脂がうっすら残っている場所に卵を割ります。プリッと張っている黄身と白身をコテで1~2度つついて焼けやすくしておきます。その卵の上に、生地をのせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/7ec8900a5ce1fcfb2cd34cab699fb24c.jpg)
卵の上に生地を被せたら、卵が好みの焼き加減になるまで焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/5eca18c40ecdcad6a51c22f167be13ab.jpg)
焼けたら、裏返して皿にとり、好みの量を醤油を塗り、好みの量の鰹節をかけます。これで出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/86ba519dae1c78be1972684840680e47.jpg)
ビールによく合います♪
具材もお好みですし、キャベツを刻みネギ(青ネギ)に変えても、あるいはキャベツとネギを混ぜてもイケます。醤油の代わりにお好みソースはもちろん、トウガラシポン酢などもグーです😍
ぜひお試しあれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/2bcc376cd5bc75a57928d59ada39b69f.jpg)
今日は、タコ焼きも一緒に食べました。粉物のお昼ご飯、美味しかったです♪😋
ちなみにこのタコ焼きは、JR畠田駅前(JR和歌山線)の「山ちゃん」というタコ焼き屋さんのもの。79歳のおじさんが一人で頑張ってます。ところが、駅前開発の立ち退きで、春に閉店するそうです。「新しい店は?」と訊くと「もう年だからやめとくよ」と笑ってらっしゃいました。残念です。