激しい雨になっている奈良です。20~30分、滝のように降って、しばらく小雨になり、また激しく降る、という繰り返しです。工事中の我が家の玄関は、シートで覆われているもののわずかな隙間からでも雨が浸み込んできて、1㎝くらいの水たまり状態です。まいったな~。
田んぼの水口も心配なので(水口が飛んでしまうと薬剤が溶けている水がすっかり抜けてしまって効果がなくなる)、やみ間に点検に行ってます。早くやんでほしいなぁ。

午前中は降っていなかったので、朝歩きをしました。湿気が高くて、たくさん汗をかきました。

通りかかった道端の花です。紫の葉っぱって珍しいですよね。名前は知りません。

帰り道に、我が家の道沿いの畑に立ち寄ると、和南瓜の花が咲いていました♪
お昼前に義兄(妻のお兄さんお二人)がいらっしゃるということだったので、持って帰っていただく夏野菜を収穫しました。そのあと、ナスをはじめ、いくつかの野菜に施肥し、畝間の除草をしました。

草を抜いていると、こんな虫を発見。なんかチョウチョの幼虫っぽいですね。
義兄がいらっしゃってしばらくすると、急に激しい雨が降り始めました。廊下の、網戸にしてあるところから雨が降りこんで、1分ほどで廊下がびしょびしょになりました。慌てて拭き掃除。義兄たちも慌ててお帰りになりました。申し訳なかったな~。

お昼ご飯は、月に一度の卵かけごはん。月に一度取り寄せている卵が来ると、必ず卵かけご飯を食べるようにしています。梅干し、佃煮、漬物、明太子、味付け海苔などのごはんのお伴のほかに、冷やしたトマトと温めたチャーシュー。美味しかった~♪

ごはんのお伴とのコラボです。(^▽^) ちょっとしたゼイタク感がありますね♪
ご飯を食べてから、母の施設に向かいました。週に一度、毎週土曜日に行ってるリモート面会です。姉夫婦も来てくれていました。

母の後ろでリクレーションの音楽が鳴っているせいもあってか、なかなか言葉が聞き取れず、会話がスムーズにできませんでしたが、母はとても元気そうでした。ときどき微熱が出ているようですが、冷やすとすぐに治まり、元気はあるそうです。家でもそういうことがあったので、問題ないと思います。私が変顔すると、自分も舌を出したりして笑っていました。よかったです♪
帰り際に「また来るわな~」と手を振ると「また来てや~」と笑顔で手を振っていました。この施設が自分の住処であると納得しているようで、とても落ち着いていました。これもよかったです♪
雷を伴う短時間の豪雨が断続していて、なかなかパソコンを開くタイミングがありませんでした。今、雨がやんだので、田んぼを点検してきます。
選挙を意識してか、安倍氏の件について、まだすべてがつまびらかでない段階なのに、我が意に沿うような断定的発言をして、党から注意された“重鎮”がいましたね。逆効果だな。こういう件を、賛否にかかわらず、特定政党や思想への感情的な後押しにするようなことはしてほしくない。ある意味、死者への冒涜にもなりかねないと思う。憶測や悪意を含んだ不確かな情報をばらまくことがないように願っています。