腰が痛かったんですが、心地良い畑の空気に当たりながら1時間あまり柚子の木の枝を払いました(剪定といえるほどのやり方を知らないので、枝を透いただけです)。立ったままだったので、腰はあまり使わなかったものの、やっぱり痛みは増しましたが、気持ちはスッキリしました♪
ただ、目のクシャクシャ、のどのイガイガ、軽い頭痛がありました。なんとなく体も気持ちも重いのは、腰痛や母のせいだけじゃなく、花粉症のせいかもしれないと思い当たりました。
今年はなんだか花粉症が軽いなー、と思っていたんですが、やっぱり来ていますね! 私、症状の出はじめには必ずひどい頭痛を起こすのです。念のために熱を測りましたが平熱(私の症状は熱が出ないんです)だったので、たぶん間違いないでしょう。畑にいたら、そりゃ症状が出るわな。r(^-^;)
で、作業を上がって、母が帰るのを待っているときに、まさに今母がいるデイサービス施設から電話がありました。母に何かあったのかと一瞬思いましたが、「お母様はお元気で楽しんでいらっしゃいますので、ご心配なく」と前置きして(先方が気持ちを先取りしてくださいましたね)、研修中のヘルパーさんのお子さんがコロナの陽性になり、濃厚接触者としてヘルパーさんが休んでいらっしゃるということ、ヘルパーさんの検査結果がまだ出ていないこと、保健所から指示を受けようにも保健所に電話等がつながらないことなどの通知でした。
ヘルパーさんはまだ研修中だったため、利用者さんとはヘルパーさんの手助け程度の接触で、ウチの母とはトイレ介助のみであり、そのときもマスクとフェイスガードを着用していたので、おそらく心配はないと思うが、保健所の指示等があればすぐに連絡します、とのことでした。
とりあえずは研修中のヘルパーさんが陽性ではなく、施設がお休みにならないことを願います。
妻の学研教室に通う子どもさんには陽性者は出ていませんが、クラスや学年、あるいは学校全体がお休みになったりしています。それでも、私には一段階遠くにコロナを感じていました。でも母に陽性者との接触の可能性が出てきたとなると、コロナが目の前まで迫ってきていると感じます。
いっそう丁寧に自己防衛しないといけませんね。
晩ご飯は、火曜日のカレー。いつものシーフードカレーです。いつものように美味しかったです♪
サイドは、ひじきの煮物。家にある、ニンジン、大根、タケノコ(去年のものの保存)に、節分の時の豆のあまりもの、冷蔵庫にあるコンニャクやちくわのあまりものと一緒に炊いてあります。炒り大豆の風味が良いですね~♪ いろんな旨みがまじりあって、とても美味しかったです!
漬物は、キャベツの酢漬けと大根の甘酢。甘酢はカレーに合いますね♪
晩ご飯のあと、アレルギーの薬を飲んで、少し眠くなってます。でも症状がいくらか治まってきたので、楽になりました♪