午後の農作業は、水を抜いている田んぼの水口をさらに開き、そのあとは収穫。そして、キャベツとブロッコリーを植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f6/f54d1d35152b2cc0069f5aef4ede7cdd.jpg)
3時ごろにはこんな曇り空だったんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/2170fb8f8203c54d57b98b9e74cabe03.jpg)
4時ごろにはすっかり秋の青空になっていました。いや~、秋やなぁ~!(^▽^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/71c7ca3d00b0b59cd4b3941961160273.jpg)
晩ご飯は、野菜の旨煮、サーモンとジャガイモのソテー、カニカマサラダ(自家製の紫蘇酢で)、鳥肝の煮物、水ナスの浅漬け、小梅の梅干し。酒は長龍の「ひやおろし」。旨いな~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/04c33eb2b31eec9cf84df61a84401344.jpg)
我が家の名品の一つ、野菜の旨煮です。八宝菜と同じような具材を蒸し煮にしているので、我が家では「八宝菜もどき」と呼んでいます。これが、野菜それぞれのうまみがたっぷりと出て、優しいおいしさなんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/98769394ec320172529be51e8e686f3a.jpg)
サーモンとジャガイモを、和風たれ(醤油とみりんと酒を同量で合わせたもの)とバターひとかけで照り焼きのように炒め上げています。仕上げに黒コショウ。たっぷりめのオリーブオイルで、サーモンに塩コショウと小麦粉をまぶして焼くんですが、小麦粉をたっぷりまぶして皮からしっかり焼くことがコツです。バターは、サーモンの皮側を焼いて裏返すときに、チンしたジャガイモと一緒に入れます。これ、うまいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/d420a055e4cceb9aba44144c3a304e92.jpg)
水ナスは、なかなか大きくなってくれませんが(実が硬めです)、大きくなったものを浅漬けにすると、風味がよくておいしいです♪ これでだいぶ飲めました。(^▽^;)
明日は、田んぼの“中水垂れ”(なかみたれ=乾きにくい田んぼの水を抜く溝を掘る作業)を息子と一緒にする予定です。