goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

毎日が遺言

しかしまぁこれだけ降るかね

 今日もやっぱり雨、ですわ… よー降るなぁ~、全く! 昨日の午後はしばらく晴れたものの、夜にはまた雨で、まぁよくもこれだけ降ってくれるもんだな、と。
 我が家も農地も坂の途中、緩い斜面にあるので、にわかに浸水などの被害がある心配はないんですが、土手や斜面が崩れる心配はあります。我が家でさえこれだけの状態なんだから、豪雨の続く地方の方々の心情はいかほどかと心が痛む思いです。

 今朝は雨がやんでいたので、9時半に母をデイサービスの送迎車に乗せてから畑に向かったんですが、畑に着くと雨がパラパラ降り始め、数分後にはザーザーと強い雨になりました。あっという間にずぶぬれになって、急いで帰りましたが、雨はその後も12時ごろまで降り続きました。
 甲子園も試合中止・延期ですね。土の回復にも限界があるだろうなぁ… 我が家の畑も、ある程度水が抜けるまで次の耕耘ができないし、ただただ見回りと、せいぜい草刈りができる程度です。はぁ~…

 ということで、今日も為すことなしにゴロゴロしております。
 お昼はうどん。冷凍の讃岐うどんで、ホウレン草入りの月見うどんです。とろろ昆布と七味たっぷりで、美味しくいただきました♪ 気温が低いので(部屋の中でも25℃程度)、温かいのが美味しいですね♪
 水ナスの浅漬けが美味しいです♪ 今年はいつもよりかなりたくさん採れていて、豊作の水ナスですが、この浅漬けは一度にたくさん食べられます。

 ええっ、千葉県で、コロナで自宅療養中の妊娠8カ月の方が出血(破水かな?)したものの手当をする病院が見つからずに早産して、赤ちゃんが亡くなった!? 失われずに済むはずの命がまた一つ失われてしまいました。いたたまれない気持ちになります。とにかく医療体制を早急に何とかしないと!

コメント一覧

mirapapa
midoさん、ホントにやるせない気持ちになりますよね。
自宅療養っていうけど、「ギリギリまで自分で何とかしろ」って言われている気がしますよね。
「各家庭で閉じ込めて、外に広げるな」みたいな風に言われている気もする。
状況が厳しいことはわかるけど、大事にすべきところは外さない体制を整えておいてほしいものです。

ああ、暑くてもいい、晴れが恋しい…
2188mido
ハイ!その千葉県に住んでる私。
市は違いますが、妊婦さんの市は感染数が多い市ですが、何とかならなかったのかとやるせない気持ちになります。
医療はひっ迫してるので、我々老体も本当に気を付けてます。
考えてみたら、家庭内感染が増えてるのに自宅療養はないよね~と思いますが。

こちらは毎日カンカン照りです💦
mirapapa
@moon-bmi25 satochinさん、そうですよね!
子どもと妊婦さんって、一番守られないといけない存在じゃないですか。
それがコロナの医療逼迫によって命を奪われたり、命の危機に晒されたりすることは、優先して回避されるべきですよね。
これまでの対策の不備・行き届かなさの重なりの結果だと思います。
どうすればいいか、私には思いつきませんが、一刻も早くアクションを起こさないといけませんよね。
医療の余裕を、少しだけでも、確保しないと。
moon-bmi25
こんにちは!
satochinもニュースを読んで・・・
なんか憤りを感じるものがありました。

コロナ患者さんの自宅待機なんて・・・
言葉を変えれば、自宅で死ねと言っているのと
同じですよね(ToT)/~~~

もう少し・・・
バックアップ体制をしっかりしないと
ダメですねぇ~"(-""-)"
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事