無事クリアしたので書き込みです。
コレはPSとDCで発売されているアドベンチャーゲームです。
ゲームのパッケージにはハードボイルドアクションノベルと記載されてますが、アクションノベルってなんだ?って感じですよね。
どうやら選択肢が表示された際に選択時間が表示されるのですが、それをいかに正しい選択肢を選べるかという部分がアクションなのかな?という感じです、まぁ反射神経を問われているってコトなのでしょう。
全部の選択肢がそうではなく、長考シーンなんかも選択肢ですすみます、自分は最初に長考シーンにはいったときに、NOW THINKINGって画面にでてるんですがロード画面かと思いました^^;
NOW LOADINGかと思いました、画面もそんな感じの構成なのでそう思っちゃったんですけどね。
ゲーム自体は普通にアドベンチャーゲームで、時々出てくる選択肢を選んで進めていくのですが、ぶっちゃけ2つある選択肢の片方がゲームオーバーな場合が結構あります。
シナリオは全部で3本にオマケ1本って感じで、最初の1本をクリアすると次から2本目3本目のシナリオを選択できる感じ。
途中から分岐とかそういうワケではなく、開始してすぐにシナリオセレクト画面がでてきますので、後は最後まで進めていけばいいだけです。
3本のシナリオは導入は違えど最終的なターゲットは同じで、そこにかかわる人間も同じ人間がかかわってきます。
シナリオ途中で選択肢の選びかたでの評価が出てくるのですが、評価のしかたが短時間で正しい選択肢を選ぶことなのですよね。
上記してありますが選択肢の片方がゲームオーバーであったり、ゲームオーバーにつながっていくシナリオに分岐していって、最終的にゲームオーバーになるのです。
実際ゲームオーバーになると、間違った選択肢を選んだトコロからやり直しますか?と出てくるし、一本道のシナリオなのですよね。
3つのシナリオをSランクで終わるとオマケシナリオが開放されるようです。
Sランクの取り方自体は上記の評価方法なので、いかに早く正しい選択肢を選ぶかというコト。
ただゲームオーバーからのやり直しでは評価が落ちるようなので、セーブロードを駆使するのが良いと思います。
ロードしても一度進んだところまではジャンプというコマンドで各選択肢のちょっと前まで飛ばせる機能で飛ばせますので、自分は評価画面の次でいったんセーブ、次の評価画面でランクが落ちたりしてたらロード>ジャンプで選択肢を選んで進めるダケという方法で、3つともSランクを取りました。
ただこのジャンプ機能にも問題がありまして、選択肢のちょっと前に飛ぶワケですが、その際に評価画面なんかも飛ばしちゃうのですよね。
なので評価画面でるタイミングは普通に進めておかないと、評価がわかんなくなってしまいます。
シナリオ1つは大体2時間程度かかる感じで、そこに評価でのやり直しなんかも入れたとしても3時間かからない程度でしょうか。
シナリオの内容は現時点でNo.1の女賞金稼ぎが、ギャングの帝王の捕縛を依頼されて、その仕事を達成するまでの過程を3パターン描いている形です。
最後のオマケシナリオはぶっちゃけ意味不明ですが・・・・あのシナリオ自体はいったい何のためにあるのかが謎なんですよね。
クリアまでした感想は、普通にシナリオを楽しむ分にはある程度は楽しめるかと思います。
ただ3パターンでも必ずあるシーンがありますので、ソコが実際鬱陶しかったりしますが^^;
コレはPSとDCで発売されているアドベンチャーゲームです。
ゲームのパッケージにはハードボイルドアクションノベルと記載されてますが、アクションノベルってなんだ?って感じですよね。
どうやら選択肢が表示された際に選択時間が表示されるのですが、それをいかに正しい選択肢を選べるかという部分がアクションなのかな?という感じです、まぁ反射神経を問われているってコトなのでしょう。
全部の選択肢がそうではなく、長考シーンなんかも選択肢ですすみます、自分は最初に長考シーンにはいったときに、NOW THINKINGって画面にでてるんですがロード画面かと思いました^^;
NOW LOADINGかと思いました、画面もそんな感じの構成なのでそう思っちゃったんですけどね。
ゲーム自体は普通にアドベンチャーゲームで、時々出てくる選択肢を選んで進めていくのですが、ぶっちゃけ2つある選択肢の片方がゲームオーバーな場合が結構あります。
シナリオは全部で3本にオマケ1本って感じで、最初の1本をクリアすると次から2本目3本目のシナリオを選択できる感じ。
途中から分岐とかそういうワケではなく、開始してすぐにシナリオセレクト画面がでてきますので、後は最後まで進めていけばいいだけです。
3本のシナリオは導入は違えど最終的なターゲットは同じで、そこにかかわる人間も同じ人間がかかわってきます。
シナリオ途中で選択肢の選びかたでの評価が出てくるのですが、評価のしかたが短時間で正しい選択肢を選ぶことなのですよね。
上記してありますが選択肢の片方がゲームオーバーであったり、ゲームオーバーにつながっていくシナリオに分岐していって、最終的にゲームオーバーになるのです。
実際ゲームオーバーになると、間違った選択肢を選んだトコロからやり直しますか?と出てくるし、一本道のシナリオなのですよね。
3つのシナリオをSランクで終わるとオマケシナリオが開放されるようです。
Sランクの取り方自体は上記の評価方法なので、いかに早く正しい選択肢を選ぶかというコト。
ただゲームオーバーからのやり直しでは評価が落ちるようなので、セーブロードを駆使するのが良いと思います。
ロードしても一度進んだところまではジャンプというコマンドで各選択肢のちょっと前まで飛ばせる機能で飛ばせますので、自分は評価画面の次でいったんセーブ、次の評価画面でランクが落ちたりしてたらロード>ジャンプで選択肢を選んで進めるダケという方法で、3つともSランクを取りました。
ただこのジャンプ機能にも問題がありまして、選択肢のちょっと前に飛ぶワケですが、その際に評価画面なんかも飛ばしちゃうのですよね。
なので評価画面でるタイミングは普通に進めておかないと、評価がわかんなくなってしまいます。
シナリオ1つは大体2時間程度かかる感じで、そこに評価でのやり直しなんかも入れたとしても3時間かからない程度でしょうか。
シナリオの内容は現時点でNo.1の女賞金稼ぎが、ギャングの帝王の捕縛を依頼されて、その仕事を達成するまでの過程を3パターン描いている形です。
最後のオマケシナリオはぶっちゃけ意味不明ですが・・・・あのシナリオ自体はいったい何のためにあるのかが謎なんですよね。
クリアまでした感想は、普通にシナリオを楽しむ分にはある程度は楽しめるかと思います。
ただ3パターンでも必ずあるシーンがありますので、ソコが実際鬱陶しかったりしますが^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます