とりあえず無事にクリアしたので書き込むコトに。
コレはDSのゲームでアドベンチャーRPGとかいうヤツです。
まぁ普通にRPGといっても良いかもという感じの内容でしたが^^;
ただこのゲーム一言でいって、めっちゃ飽きる・・・・なにが飽きるのかというと、探索するフィールドが館一個だけなので移動がとにかくまたアソコにいくのか~てがもぉね、言ってしまえば普通のRPGで最初の街ですべてが終わる感じでしょうか。
全8章分あるワケなのですが、その章の中でも時間ごとに探索するので、とにかく移動がだるくなるコト請け合いと言う感じですね、時間の変更できるのが一箇所だけなので探索おわって時間移動するのにソコまで戻らないといけないしねぇ。
実質の中身は推理物のADVに戦闘を付け足した感じなのですが、探索の移動中にエンカウントでの戦闘があるんですね、コレがまた最初の内はまだいいんだけど、だんだんウザいだけの物になるという・・・
戦闘がどうウザイのかというと、最初は珍しい戦闘スタイルなのでそれなりに楽しいのですが、途中からは完全に作業でしかなくなるのですよ。
しかもこの戦闘のコマンドの選択が一方向にしか進まないリストという感じなので、選びたいコマンドを行き過ぎると一周させないといけなくて、まぢイライラするんですよねぇ・・・
その上最後の章というか一番難しい章では、敵がつよすぎなのでハメないとまともに勝てないという状況になるし・・・・自分はソコまでハメの方法に気づかずに普通に回復しつつ戦闘してましたが・・・・死楽章の4体目のボスあたりからある方法によるハメをしないとぶっちゃけ勝ち目はありませんでした・・・
ハメ方は簡単で、自動戦闘+別の位置のコマンド>自動戦闘+さらに違う位置のコマンドという感じで、決して3箇所全部をいっぺんに使わないコトと、自動戦闘の1発目と2発目の間に別のコマンドを一回だけ挟むのを徹底しつつ自動戦闘の3発目に合わせて自動戦闘のコマンドを再入力するコトです。
コレが決まると相手に行動させないまま終了させられます。
まぁハメないとまともに戦えないので、勝手に覚えると思いますけどね^^;
とりあえず戦闘はンな感じでかな~りウザイのでした・・・
そして推理アドベンチャーな部分ですが、基本過去に起きたコトを覗き見して解決のヒントになる刻印というのを集めていくワケですが、その最期を締めくくる超推理モードの推理が、超推理すぎて理解不可能でした・・・・ぶっちゃけプレイヤー自身が何となく答えがわかっても、刻印を選択しての推理なので、どの刻印がソレに該当するかがまったくさっぱりさんという状況になるコト多々ありって感じで^^;
途中いろいろキャラの設定が変わってたりして普通に解らんと思うコト多々ありでした・・・
クリアまでやってみた感想はというと、超推理は超推理すぎるにせよ楽しめる部分はあるんですが、いかんせんその他があまりにも・・・・
本編最期のアレはオイオイという感じでしたしね^^;
しかしなんというか音楽がキーになってるんだったらミュージックモードとかあっても良かったかもですねぇ、ぶっちゃけ戦闘シーンのBGMかなり種類あるようなのですが、音楽に気を回せるのは序盤だけでしたからねぇ。
ちなみに、ランクSはほとんど攻略サイト見て取りました^^;
だって超推理すぎてわかんね~んだもの^^;
とりあえず用語集てのがオールSランククリア後じゃないと埋まらないようなので、用語集が全部うまるまでは続けようかと思います。
追記:用語集全オープンしたので、また書き込み。
ほぼ2周しないとダメなのがぶっちゃけどうかと思いつつ、章によって人間関係が変わったり、新しい登場人物隠したりとかまぁ推理する為の情報を隠しすぎだよねコレ・・・・
つか隠すもなにも、同じ人物使い続ける内容じゃないと思います。だからこそ超推理なのでしょうけどね^^;
中古で1コインでの入手だけど、納得の内容ですね。
コレはDSのゲームでアドベンチャーRPGとかいうヤツです。
まぁ普通にRPGといっても良いかもという感じの内容でしたが^^;
ただこのゲーム一言でいって、めっちゃ飽きる・・・・なにが飽きるのかというと、探索するフィールドが館一個だけなので移動がとにかくまたアソコにいくのか~てがもぉね、言ってしまえば普通のRPGで最初の街ですべてが終わる感じでしょうか。
全8章分あるワケなのですが、その章の中でも時間ごとに探索するので、とにかく移動がだるくなるコト請け合いと言う感じですね、時間の変更できるのが一箇所だけなので探索おわって時間移動するのにソコまで戻らないといけないしねぇ。
実質の中身は推理物のADVに戦闘を付け足した感じなのですが、探索の移動中にエンカウントでの戦闘があるんですね、コレがまた最初の内はまだいいんだけど、だんだんウザいだけの物になるという・・・
戦闘がどうウザイのかというと、最初は珍しい戦闘スタイルなのでそれなりに楽しいのですが、途中からは完全に作業でしかなくなるのですよ。
しかもこの戦闘のコマンドの選択が一方向にしか進まないリストという感じなので、選びたいコマンドを行き過ぎると一周させないといけなくて、まぢイライラするんですよねぇ・・・
その上最後の章というか一番難しい章では、敵がつよすぎなのでハメないとまともに勝てないという状況になるし・・・・自分はソコまでハメの方法に気づかずに普通に回復しつつ戦闘してましたが・・・・死楽章の4体目のボスあたりからある方法によるハメをしないとぶっちゃけ勝ち目はありませんでした・・・
ハメ方は簡単で、自動戦闘+別の位置のコマンド>自動戦闘+さらに違う位置のコマンドという感じで、決して3箇所全部をいっぺんに使わないコトと、自動戦闘の1発目と2発目の間に別のコマンドを一回だけ挟むのを徹底しつつ自動戦闘の3発目に合わせて自動戦闘のコマンドを再入力するコトです。
コレが決まると相手に行動させないまま終了させられます。
まぁハメないとまともに戦えないので、勝手に覚えると思いますけどね^^;
とりあえず戦闘はンな感じでかな~りウザイのでした・・・
そして推理アドベンチャーな部分ですが、基本過去に起きたコトを覗き見して解決のヒントになる刻印というのを集めていくワケですが、その最期を締めくくる超推理モードの推理が、超推理すぎて理解不可能でした・・・・ぶっちゃけプレイヤー自身が何となく答えがわかっても、刻印を選択しての推理なので、どの刻印がソレに該当するかがまったくさっぱりさんという状況になるコト多々ありって感じで^^;
途中いろいろキャラの設定が変わってたりして普通に解らんと思うコト多々ありでした・・・
クリアまでやってみた感想はというと、超推理は超推理すぎるにせよ楽しめる部分はあるんですが、いかんせんその他があまりにも・・・・
本編最期のアレはオイオイという感じでしたしね^^;
しかしなんというか音楽がキーになってるんだったらミュージックモードとかあっても良かったかもですねぇ、ぶっちゃけ戦闘シーンのBGMかなり種類あるようなのですが、音楽に気を回せるのは序盤だけでしたからねぇ。
ちなみに、ランクSはほとんど攻略サイト見て取りました^^;
だって超推理すぎてわかんね~んだもの^^;
とりあえず用語集てのがオールSランククリア後じゃないと埋まらないようなので、用語集が全部うまるまでは続けようかと思います。
追記:用語集全オープンしたので、また書き込み。
ほぼ2周しないとダメなのがぶっちゃけどうかと思いつつ、章によって人間関係が変わったり、新しい登場人物隠したりとかまぁ推理する為の情報を隠しすぎだよねコレ・・・・
つか隠すもなにも、同じ人物使い続ける内容じゃないと思います。だからこそ超推理なのでしょうけどね^^;
中古で1コインでの入手だけど、納得の内容ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます