6月20日、自動車学校でセーフティセミナーがありました。
子どもたちは、みつるポケット過ごしました。
保育は、子ども情報研究センター保育部ももぐみの方にもご協力いただきました。
初めて保育を利用されるところは、不安だったようですが子どもたちはというと
大きいお子さんが、赤ちゃんを気にかける場面も多くあり、子どもの力を感じた
1日でした。
セーフティセミナーの内容は・・
JAFデーターによると
タイヤパンクが高速道路で第1位、一般道路で第3位
の出動要因ということで、今回は主にタイヤチェックの方法を知り、
正しい空気圧を保つことで安全に走れ、燃費もよくなるということを学びました。
実際に正常な高気圧での時と、半減した時の空気圧の時の走行に
どう違いがでるかも運転体験しました。
加えて、発炎筒(発煙筒は山で遭難した時用で使用するもの)の使用方法や
自転車走行についても体験しました。
3時間の講習でしたが、あっという間に終わってしまいました。
本日送迎いただきました都島自動車学校さん、ありがとうございました。
子どもたちは、みつるポケット過ごしました。
保育は、子ども情報研究センター保育部ももぐみの方にもご協力いただきました。
初めて保育を利用されるところは、不安だったようですが子どもたちはというと
大きいお子さんが、赤ちゃんを気にかける場面も多くあり、子どもの力を感じた
1日でした。
セーフティセミナーの内容は・・
JAFデーターによると
タイヤパンクが高速道路で第1位、一般道路で第3位
の出動要因ということで、今回は主にタイヤチェックの方法を知り、
正しい空気圧を保つことで安全に走れ、燃費もよくなるということを学びました。
実際に正常な高気圧での時と、半減した時の空気圧の時の走行に
どう違いがでるかも運転体験しました。
加えて、発炎筒(発煙筒は山で遭難した時用で使用するもの)の使用方法や
自転車走行についても体験しました。
3時間の講習でしたが、あっという間に終わってしまいました。
本日送迎いただきました都島自動車学校さん、ありがとうございました。