侍ジャパン負けました
先発の大谷くんが素晴らしいピッチングで無失点に抑えてくれたが
則本くんも1イニングは素晴らしかったのだが
残念!!
結果論ではございますが、
小久保監督も自分で認めておりますが
継投が「・・・」でしたなぁ
大谷くんを続投させるとか
8回を則本投手にしたら、
9回は牧田くんか山崎くん、もしくは澤村投手?(はやりチト不安か?)
しかし、8回のピッチングを見て9回も大丈夫と思うのも分かる。
9回、バッテリーに重圧がありましたかなぁ・・・
満塁のあの場面・・・
おそらく日本中の野球ファンが
「松井くんには荷が重い」と思い、悪い予感がしたことだろう。
「じゃぁ誰よ」と言う話だが
「バッテリーごと代えて牧田くんと銀仁朗くんにしたら?」
と言っていたパンプキンでございました。(獅子ファンドキドキか?)
増井投手が出てきたとき
「サファテさん出せー!」と叫んだパンプキンに
夫が「いやいや、いないから」と失笑(わかってますがな!冗談ですがな)
皆が評論家になり色々言うわけで、
パンプキンも評論家気取りで言えば
結局「侍ジャパンに絶対的守護神が居なかった」ということかな?と。
あと、韓国チームにイ・デホ選手がいたので、
パ・リーグ投手は情報がいき攻略しやすかったかな?とも。
攻撃では、セの首位打者・川端くんをもっと上手に使ってほしかったかなぁ・・・
(先発に川端くんを使って途中からマッチを使うとか・・・)
まぁ終わったあとからは何とでも言えますな。申し訳ない
小久保にいさんの、努めて冷静な監督の姿はカッコよかったし
責任と批判を一人で背負う姿も立派!!
注文をつける部分もあるが「重責お疲れ」と労いたい。
若い首脳陣と選手たち、
経験不足にもかかわらず頑張ってくれた。
この時期まで興奮する試合を見せてもらって
「野球って、やっぱり面白いぞ」と再認識させてもらって
選手たちには「ありがとう!お疲れさま」と言いたい。
この経験を生かして来シーズンも心躍るプレーを見せてくれることだろう。
まずはゆっくり休んで疲れた気持ちと体を癒してくだされ!
【訂正の追記】
まだ3位決定戦がありました
負けてガッカリし、すべてが終わったと思っておりました。
選手たちは もうひと頑張りですな!
悔いのない今年最後の試合にしなしょうな!
決勝戦ではないが、もう一試合をドキドキワクワク楽しもうと思う
(11月20日13時15分)
決勝戦は、肩の力を抜いて楽しめますな
先発の大谷くんが素晴らしいピッチングで無失点に抑えてくれたが
則本くんも1イニングは素晴らしかったのだが
残念!!
結果論ではございますが、
小久保監督も自分で認めておりますが
継投が「・・・」でしたなぁ
大谷くんを続投させるとか
8回を則本投手にしたら、
9回は牧田くんか山崎くん、もしくは澤村投手?(はやりチト不安か?)
しかし、8回のピッチングを見て9回も大丈夫と思うのも分かる。
9回、バッテリーに重圧がありましたかなぁ・・・
満塁のあの場面・・・
おそらく日本中の野球ファンが
「松井くんには荷が重い」と思い、悪い予感がしたことだろう。
「じゃぁ誰よ」と言う話だが
「バッテリーごと代えて牧田くんと銀仁朗くんにしたら?」
と言っていたパンプキンでございました。(獅子ファンドキドキか?)
増井投手が出てきたとき
「サファテさん出せー!」と叫んだパンプキンに
夫が「いやいや、いないから」と失笑(わかってますがな!冗談ですがな)
皆が評論家になり色々言うわけで、
パンプキンも評論家気取りで言えば
結局「侍ジャパンに絶対的守護神が居なかった」ということかな?と。
あと、韓国チームにイ・デホ選手がいたので、
パ・リーグ投手は情報がいき攻略しやすかったかな?とも。
攻撃では、セの首位打者・川端くんをもっと上手に使ってほしかったかなぁ・・・
(先発に川端くんを使って途中からマッチを使うとか・・・)
まぁ終わったあとからは何とでも言えますな。申し訳ない
小久保にいさんの、努めて冷静な監督の姿はカッコよかったし
責任と批判を一人で背負う姿も立派!!
注文をつける部分もあるが「重責お疲れ」と労いたい。
若い首脳陣と選手たち、
経験不足にもかかわらず頑張ってくれた。
この時期まで興奮する試合を見せてもらって
「野球って、やっぱり面白いぞ」と再認識させてもらって
選手たちには「ありがとう!お疲れさま」と言いたい。
この経験を生かして来シーズンも心躍るプレーを見せてくれることだろう。
まずはゆっくり休んで疲れた気持ちと体を癒してくだされ!
【訂正の追記】
まだ3位決定戦がありました
負けてガッカリし、すべてが終わったと思っておりました。
選手たちは もうひと頑張りですな!
悔いのない今年最後の試合にしなしょうな!
決勝戦ではないが、もう一試合をドキドキワクワク楽しもうと思う
(11月20日13時15分)
決勝戦は、肩の力を抜いて楽しめますな