続・シーガイア100倍!!

卒業校巡り②(閉校にはなったけど、、、)

2023.5.2 8:00

残るは小学校になりました。


小学校は駅の反対側(南側)にあります。ここは玉江橋。


昨日書いた庄下川。


駅、近いんですけどね。


立派なバスターミナル


駅に来ました。マックが写ってますけど昔は阪神タクシー乗り場だったな😅


なんで西口なのか?よくわからん。


こじゃれた名前だなとおもったけど、その下にしっかり「あません」の文字が!
私にとって駅下の施設は「あません」なのです。


反対側にいきましょ。


南側に出てきました。私の住んでたところもこちら側だったんですよ~😃


あぁ。。。なんとも。


ホテルがあったり、高層マンションがあったり。。。変わったなぁ。


しかし、ここは変わってない。。


ここだよ


学校自体は平成16年に統合されて廃校になっていますが建屋は残っています。


グラウンドは開明中公園として開放されていました。


校舎は・・・なんと、そのまま。



旧尼崎市立開明小学校概要
昭和12年(1937)に開明尋常小学校校舎として建てられたもので鉄筋コンクリート3階建(搭屋付)、L型の平面に南側の階段室は半円形に張り出した印象的な建物です。円柱や丸窓、ガラスブロックなど当時の洋風建築の要素が取り入れられています。旧尼崎市立開明小学校(尼崎市役所開明庁舎:旧開明尋常小学校校舎)は昭和初期に建てられた近代学校建築の遺構として貴重なことから国登録有形文化財に登録されています。

当時はなんとも思いませんでしたが、上記のようにシャレオツな建屋だったんですね~


ほら!うわー!



校舎の裏側。先生たちは朝こっちから入ってくるんだよね。


建屋も活用されてて・・


尼崎市の業務に利用されてました。


ここは音楽室のあったところ。ちゃんと思えてる。音楽の先生が超ヒステリー先生だったから😅


これも保存されてる。尼崎市立開明小学校。


一部店舗のようになってるね。


ここは給食室だ!ここで給食のおばちゃんたちが作ってたんだよ!


あぁ、、いいなぁ。


なんと文房具屋さんも同じ位置に残ってる!!


えーーと。。


これだ。


ちゃんと覚えてる。

♪青空高く 澄み渡り
武庫の山並み緑濃く
琴のうらわの跡しるき
まなびの園の若草や
強く 正しく すこやかに
伸びて行きなん 開明健児


あぁ。。。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「📷旅の記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事