今日は旧国鉄妻線跡探訪の日ですが、ここでは駅跡を中心に簡単にご紹介しますね。
妻線(つません)は、かつて宮崎県宮崎郡佐土原町(現・宮崎市)の佐土原駅から同県西都市の杉安駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線(地方交通線)である。1980年(昭和55年)の日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)施行に伴い、翌年9月18日に第1次特定地方交通線として路線廃止が承認され、1984年(昭和59年)12月1日に全線廃止となった。
(Wikipediaより)
えー。補足ですが終点杉安駅から熊本県の湯前駅(現くま川鉄道)にむけて線路を作ろうという計画があったようです。
当時国鉄バスの路線がありまして宮崎・妻=湯前・人吉を結んでおりました。
道路で見ますと、国道219号線がありまして現在でも宮崎と熊本を結ぶ最短ルートと言われています。
(改良工事が必要なのだとか)
Wikipediaより
単独区間内のうち球磨川と一ツ瀬川に沿う区間は災害の影響を受けやすく、夏季は土砂災害、冬季は路面凍結、積雪によるチェーン規制等の交通規制が発生する。宮崎県側には未改良区間が残されているが、バイパス建設などの道路改良工事により解消されてきている。道路改良工事などによる通行時間規制や片側交互通行になることがある。
話がそれましたが妻線の駅は以下の通りでした(数字は佐土原駅からの営業距離)
0.0Km 佐土原駅
6.0Km 西佐土原駅
10.0Km 黒生野駅
13.5Km 妻駅
16.7Km 穂北駅
19.3Km 杉安駅
(湯前方面未成線)
妻線は佐土原駅が起点になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/4967b3aee62c629f850d1ade3c5ec1fc.jpg)
これ行き止まりになっていますが、ここが妻線のホームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/ea47d71b3d3ad47f437a9c764f47a98d.jpg)
宮崎方面を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/d0cae274dd6cbe4f6a19b10eaa34e246.jpg)
ホームにエレベーターが出来て分断されていましたがこちらが妻方面です(線路は剝がされています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/02cdc9e38a60f42fc5de28aa0a9b6a32.jpg)
駅員さんが丁寧に教えてくれましたよ。
移動開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/ddc1fa72ee713598785b2b7927054ee6.jpg)
続きましては。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/b42a3cfaa38c09d8469fecc942888ef7.jpg)
全く遺構は見つからず、地元の方に聞いたところこの駐車場が西佐土原駅があった場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/b377f2353dfd79e23390893b44a1bc71.jpg)
ちょっと寂しいね。
次の駅です。ここは車を停める場所が困りました。近くにコンビニがあったのでそこに停めて歩いて行くことに・・・
ちょうど、朝食を買いたかったので良かったかも。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/69601eca4677b200cdfa4d09712bde95.jpg)
黒生野駅跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/edddbe12a3946aa8a401ba77557b45b2.jpg)
案内もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/4ce4b08aa4b2988819f7301400bb2e09.jpg)
車輪と駅名板のみでホームなどは残っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/6ffcf02872580af13f6e0b960171c8f1.jpg)
終点杉安駅の廃止前写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7a/0c70765aa00d25b044ffb7b0c1dd2c7a.jpg)
同駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2e/79bcf93c639dfde6a244ed1415e95240.jpg)
黒生野駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/2741b13488f3588aaf6929378d5015c6.jpg)
妻駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/d3434253ff8f54796468266af958c200.jpg)
次へ進みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/8433630209245942cbf2990a248afd12.jpg)
この辺りかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8a/7e0de52721e1593dc3ebc198050ef049.jpg)
ここはすぐにわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/175981fef1ea250c23c0e7383430d4a2.jpg)
西都市児童館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/cacfde3e0dde5f90d74b200f227739e1.jpg)
その中にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/ecad946953d8e32d3880986cc1a62078.jpg)
これですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/7e352a2c637943b60975548dfbb6858d.jpg)
妻駅跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/e061294924357a70dbe3d56e9c7d4538.jpg)
駅っぽいですが、実際に使用されていたものとは違うそうです(位置も微妙に違うのだとか。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/66e33d10253df2c1ad35cd228c3f5f80.jpg)
実際位置だった場所にはそれらしい表示があるのですが、朽ち果ててて読めませんでした😅
続きまして・・・ここは西都原古墳群がむっちゃ近いんですね。
いまこの路線が残っていれば凄いことになっていたでしょうに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/6da16661bd33bfd7bbe7cc637ec752f1.jpg)
なんとなく古墳の街の雰囲気に。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/f70c41a2e94a1c868ea8364befab96ca.jpg)
このあたりかな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/27008d42e734007bceb94679c914a645.jpg)
つづく