続・シーガイア100倍!!

ケント「きっぷ」コレクション。

先日、実家に行きましたときに出てきたんですね~

ケントが小学校6年生の時からコレクションしている切符の数々。是非ご覧ください。

これ!切手を保存しておくアルバムなんですよ。



あけてみますと。。。。



ほら!



写真のアルバムに一緒に貼ってある分はよく見るんですが。。。


何十年ぶりかに開けてみたのでした。



そのなかでも・・・・これです!


これ!


今は無き大隅線。大隅高須駅で発券してもらった・・・


しかもずいぶん昔に廃止されてしまった「明星6号」の特急券・寝台券です。



なぜ手書きなのかというと、大隅高須の駅に指定席の発券機「マルス」端末が設置されていなかったんですね~。こういう場合は駅から「マルス」の設置駅(おそらく鹿屋か?)に電話をかけて手書きしていたんですよ。

座席の場合のアルファベットをまちがえないように
A…アメリカ
B…ボストン
C…チャイナ
D…デンマーク
E…イングランド   と言っていたそうです。

こちらも「明星6号」熊本から大阪まで。昭和56年と読めます。これはマルスN型端末とういうもので発券されたものです。



更に1年前。昭和55年 寝台特急「明星4号」の硬券



大阪~長崎の「あかつき1号」


小倉~大阪「あかつき2号」


大阪~八代「なは」



大阪~名古屋「銀河51号」、名古屋~大阪「ちくま1号」、大阪~糸魚川「立山3号」、東京~大阪「銀河」当時は20系でした。


当時の切符発券機はパタパタとめくって必要なところにピンをさす。。。それをドットインパクトプリンターで緑色の紙に印刷するんですが、その作業を少年のケントはワクワク・ドキドキしながら眺めたものです。
「パタパタ」と呼ばれたM型端末(写真:ウィキペディアより)



更に古くなるとマルスの初期型(駅名にスタンプを使うタイプ)で発券された寝台特急「安芸」。下関から新大阪まで(呉線経由の列車だったんですよ)の切符です。



これも初期型のマルスでの切符。福知山から大阪までキハ82の「まつかぜ2号」。



夜行時代の「かいもん」(12系+20系)、熊本から大阪の急行「阿蘇」(14系)今なら涙ちょちょぎれ!


昭和55年尼崎港で発券してもらった手書き切符。急行「阿蘇」で熊本まで行ったときのもの。



よく自転車を積んでいったので、手回り品きっぷ。当時は必要でしたが今は要らないようですね。。。




硬券の入場券もこんなに。



その中で九州のものを(昭和55年~56年のものです)


平戸口(現:松浦鉄道)、大隅高須



阿蘇駅、篠栗駅


夜明駅


鹿屋駅


串間駅


日向市駅


三角駅


志布志駅



入場券以外の硬券も多数。



みまさか、みささ。中国地方へ向かう急行列車でしたね。ご存知の方は少ないかもしれません。



こんな車内補充券もありました。京都から名古屋ですが、必要な部分に小さな穴をあけるのですが時間がかかりそうですね。。。



日本交通公社(現JTB)で購入した九州周遊券


中はこんなになっていました。



太宰府天満宮合格祈急行券。これは。。。475系時代の「かいもん」に乗ったっけ。


いい日旅立ち記念急行券。写っている20系は「かいもん」でしょう。


宇高連絡船


これは青函連絡船のきっぷです。


いずれの連絡船も今存在しません。

福知山線(大きな事故でご存知の方も多いでしょう)の塚口~宝塚間の複線電化完成の記念切符です。


これも同様の川西池田駅の入場券。DD54牽引の旧客車が。。。複線電化前はのんびりしたローカル線だったのですが。。。。



それに関連するきっぷ。
尼崎港から川西池田への乗車券。当時は尼崎港から川西池田へ1日で3往復位?列車があったのかな。。。貨物列車の後ろに旧客車が1両つながれていて。。。DD13が牽引していました。




周遊地になったのを記念したのでしょうか?「いい日旅立ち」と「熊本鉄道管理局」いうのが泣かせますね~


しかも、本来印刷されている部分が空白です。たしか旧国鉄関係者から入手したと記憶していますがはっきりしません。



昭和56年に開催された神戸ポートピア博覧会記念乗車券。阪神電車の発行で裏側に三宮から180円区間の乗車券が印刷されていました。



とまぁ結構ありますが、まだあるんですよ。

また機会があれば紹介しましょう。


興味ある人いるのかな。。。。いたらぜひご連絡を。

コメント一覧

ケント
かつひささん。
お疲れ様です!

いろんな切符をご覧頂きましたが如何でしたでしょうか?
これだけ集めても、あの時買っておけば良かったなぁ~なんてことも多数ありましたよ。
少年時代はお小遣いも僅かでしたからなおのことでした。
国鉄が無くなったり夜行列車が無くなったりなんてことは当時考えてもみない事でしたからね~。゚(゚´Д`゚)゚。
大隅線の廃止記念ですか…
廃止を記念するというのも何だか違和感がありますが大切に保管して頂きたいと思います。
かつひさ
こんばんは。

硬券入場券も今売り出したら(特に3セクや地方民鉄で)結構売れるんじゃないかな~と思うんですけどね。鹿屋駅の硬券入場券、買っとけばよかったけど当時小学生の私にはジュース1本買うのも高価でした。廃止記念の入場券セットは持ってます。
ケント
きじとらさん。

これは時代と言いましょうか。。。
まず、情報の共有。これがほとんど無かった。
それと趣味の多様性。今ほど多種多様な価値観が(存在はしたが)マニアックなものは地下に潜っていた?そんな環境だった。

今でこそネットの存在で情報を共有できるのと様々な価値観(言ってみればなんでもありよ。。みたいな)がオープンになった

そんなことで、きじとらさんの仰せのごとく、研究発表の場(WEBが最たるものでしょう)ができ、譲渡・移籍車両やら、甲種輸送などの情報を簡単に得ることが出来るようになり・・・
旅行に行くのが目的で、その手段としての鉄道があり・・・これも鉄道を利用するために旅に出る、所謂乗ることが目的になってきているケースも増えているようです。

いずれにせよ、鉄道趣味というのはネットの影響を強烈に受けて大きく変化したといえるかもしれません。
きじとら
この頃は未だ鉄ヲタが、日陰者扱いだったんでしょうねー。

私が思うに当時は、撮影にばかり傾倒していた。あとは研究成果発表の場が、
殆ど無かったのに加え、譲渡・移籍車両やら、甲種輸送などが知られていなかった。
あと旅行に行くのが目的で、鉄道はその付帯した趣味みたいな感覚も一因でしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「コレクション🎫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事