GWの旅の感動よ!もう一度。。。
ということ、、、でもないのですが夏旅以降の旅を考えていきましょう。
7月は鉄分無しなので鉄分豊富な旅にしたい。そう思うのです。
ネタがたくさんありすぎるので
まずは!やってみたいネタ(要素)を挙げていきましょう
それがどのように繋がるか。。。
繋がらない場合は分けて実施することもOkでしょう。
①東京(横浜)=名古屋=大阪 東海道新幹線以外での移動
②京都鉄道博物館
③津山学びの鉄道館
④備後落合駅
⑤芸備線・木次線
そして・・・
相互フォローの「ヲアニーさん」から松江にも是非とお誘いをいただいております。
なので・・・
⑥松江(島根県)
はい。以上6つ挙げてみました!!
それぞれ見ていきましょうか。。。
①ですが、2つのルートが考えられます。
一つ目・・
新宿===(中央本線 特急あずさ)===松本
松本===(特急しなの)===名古屋
名古屋===(近鉄)===大阪、または京都
二つ目・・・
東京===(北陸新幹線)===金沢
金沢===(サンダーバート)===京都または大阪

②いってみましょう
京都鉄道博物館は①との絡みで行けそうですね。
近鉄名古屋から大和八木(乗り換え)で京都(近鉄)でいけますし
サンダーバートなら京都で下車となります。
北陸新幹線の敦賀までの開業で「サンダーバート」「しなの」のダイヤに
大きな変化があるのは間違いないでしょうから乗っておきたいですね。
③はどうでしょうか
京都鉄道博物館から足を延ばしていきましょう。
京都8:51===(スーパーはくと3号)===佐用11:00
佐用11:04===(JR 姫新線)===津山12:02・・・学びの鉄道館
④備後落合ですね!
これは③とくっつけます。
津山10:07===(JR 姫新線)===新見11:05
新見13:02===(JR 芸備線)===備後落合14:28
⑤ここも連続になりますよ。
備後落合14:43===(JR 木次線)===宍道17:38
⑥松江ですね。⑤から続きます。
宍道17:44===(JR 山陰本線)===松江18:05

さて、、松江からは如何いたしましょうか。。。
松江しんじ湖温泉===(一畑電車)===電鉄出雲市
ここまでは確定でしょう。

そして!!
帰るのであれば・・・
出雲市18:55===(寝台特急サンライズ出雲)===横浜6:44

九州に向かうのであれば・・・
出雲市6:49===(スーパーおき1号)===新山口10:19

新山口===(山陽新幹線)===博多
または
出雲空港===(JAL)===福岡空港

になるでしょうか。
実施は全くの未定です。
少しずつやるか一気にやるか。。。。。
いずれにしても7月以降の旅で検討してみたいと思います。
勿論、、、元気なら。。。という前提ですが😅