
新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様方の暖かい応援をよろしくお願い致します。
・物知りの水
:
宇宙時間では一瞬かもしれませんが、
地球時間で考えると太古代の原生代で当時は
原生動物・海綿動物と言う下等なものだけの
時代だったようです。・ ・ ・
次回はQ.と・
おとぼけの水
:を掲載します。
・追記の微生物
:
道草の微生物;【麴菌の種類】
[コウジカビ]
△黄麹の衰退と復活の歴史について;黄麹は、
古くから日本酒や味噌、醤油などの醸造に用い
られてきた種菌です。黒麴や・・・
大正10年;
スタディー;野口雨情
明治38年日本最初の創作民謡集「枯草」を自費
出版します。明治40年早稲田詩社を人見東明ら
と結成し、口語詩運動にも関わります。・・・
選び方;ひげ根が少なく、まっすぐ太さが一定のもの
が良品です。太すぎるものはスが入っいることが有り
ます。洗いゴボウで白いものは鮮度が落ちやすいです。・・・
次回からは”さつまいも”を掲載します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます