雨の日には雨の中を

日南ドライブ 1日め



〔都井岬にいる天然記念物の野生馬“御崎馬”〕

長い間更新してなくてごめんなさい。以前よりは体調もだいぶ回復して、毎日ちゃんと仕事には行っています。ただ疲れやすいので帰宅後はパソコンをいじる元気がなくって・・今はまだサプリメントや薬に頼っていますが、こうやって少しずつ回復していったらいいな~と思っています。

今日は日曜出勤の代休でお休みなので、久しぶりに更新しなきゃと昨日から思っていました。みなさんいろいろ心配してくださってありがとうございます。まだ本調子ではないけれど、普通に暮らせてはいるのでどうぞご安心ください。



〔南九州の最東南端、都井岬灯台〕

祝日も休みではないわたしの仕事ですが、今年の5月の連休は2日から6日までの5連休でした。体調が安定していないので早めの旅行計画を立てることはできなかったのですが、2日の午後には近場で1泊なら大丈夫だろうと思い、急遽旅行の計画を立てたのです。

行き先の候補は福岡・大分・佐賀・宮崎。でもさすがに3日・4日のホテルはとれず、JTBのサイトで宮崎県なら5日とれるホテルがいくつかあったので、北郷のジェイズ日南リゾートを予約して、旅行は日南方面ドライブ旅行に決めました。

繁忙期のホテル予約は「じゃらん」や「楽天トラベル」よりも「JTB」のサイトのほうが取りやすい気がします。



〔都井岬灯台の駐車場から見た海〕

今回のドライブルートをグーグル地図で作成しました。これが結構時間がかかって・・

最近開通したばかりの東九州自動車道の曽於弥五郎~鹿屋間とか、都城志布志道路の一部区間が車のルートでは表示されず(おそらく地図上はまだ通れないことになっているのでしょう)、それを手書きで引いたりして・・

このルートは目安なので、細かい部分が違うこともあります。ご了承ください。

〈5/5~5/6、日南ドライブ〉

東九州自動車道が鹿屋まで開通して、鹿屋がぐっと近くなった気がします。でも今回は素通りしましたけど。。



〔青い空、草原、草を食む御崎馬たち・・美しい景色です〕

今回の旅行で一番心に残っているのが都井岬の景色です。

都井岬には30年ほど前に一度行ったきりで、その時は若くて元気で冒険心が強かったから、とにかく海に近い道を進んで行ってみようと思い都井岬に向かって、片側が崖の離合できない部分や、照明が全くない細い暗いトンネル(短かったけど)を抜けて、やっとの思いで辿り着いたので、「都井岬に行くのは大変」という印象が強く残っていました。

でも今回は普通にちゃんと標識の案内通りに進んだら、何の苦労もなく到着することができました。あんな冒険、今はできないなぁ~



〔仔馬もいました〕

アップで写っていますが、この写真でも10m近く離れて撮影しています。

都井岬に行く途中にある駒止の門で保護協力費(正式名称は忘れました)400円を支払います。その時係りの人から、「野生動物だから危険なのであまり近づかないでくださいね」と言われたのですが、みなさん結構近づいていて中には触っている人もいて、ちょっとビックリ。

田舎暮らしのときに、どんな動物でも子連れのときは子供を守るために気が立っているから気をつけろと教わっていたので、大丈夫かな~と遠くから見ていたのですが、ここの馬たちは人馴れしているようですね。でもあんまり近づきすぎないほうがいいのではと思ってしまいます。



〔人がいない景色がやっと撮れました〕

馬がたくさんいる場所は灯台よりもだいぶ手前。道路からも見えるけど、みなさん丘を登っていたので、わたしも母を残して一人で登って撮影しました。



〔丘から見下ろす海〕

帰ってきてまだ数日しか経っていないのに、また行きたいなぁ~と思っています。

都井岬はお気に入りの場所の1つになりました。



〔道の駅なんごうの入り口〕

都井岬から日南方面に向かう海岸道路沿いに道の駅なんごうがあります。



眺めがよくて気持ちいい場所でした。ここで食べたマンゴーソフトクリームもおいしかったです。



敷地内にはジャカランダの木が多数あり、今月下旬にはきれいな紫の花が楽しめるようです。

今年は無理だけど、いつか見に行きたいなぁ~



〔印象に残った駐車場の木〕

夕方5時にはホテルに着く予定だったのに、出発が遅れたことと、都井岬が思ったより遠かったこともあり、道の駅なんごうを出る時点ですでに5時をまわっていました。

ここからは気持ちのよい海岸沿いの道を油津までドライブして、日南の街に入って北郷に向かい、6時にはホテルに着いて1日めは終了。

2日めは日を変えてアップしますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「旅行記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事