
ウルトラ街灯
今年、15周年を迎えた祖師ヶ谷大蔵駅前の「ウルトラマン商店街」。
商店街に設置されているウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンタロウ、バルタン星人の街灯を紹介します――。
ウルトラマンタロウ
小田急線「祖師谷大蔵駅」の改札を抜けると、最初に目に飛び込んでくるのはウルトラマンタロウをモチーフとした街灯。
特徴的な目の形をした照明の後ろに、左右のツノを模した金属板がついています。
【ウルトラマン川柳】
街灯の柱には、「新型コロナウィルス感染拡大3密防止啓もう川柳」に応募があったウルトラマンにちなんだ川柳が掲示されています。
【カラータイマー窓】
街灯の柱に設置されているカラータイマーをモチーフとした窓の中には、ウルトラマン作品の写真が貼られています。
夜になると、ウィンドウの中がライトアップされます。
ウルトラマン
祖師谷商店街に設置されているウルトラマンの街灯。商店街の平和を日夜、見守り続けています。
ウルトラセブン
祖師谷商店街には、ところどころにウルトラセブンをモチーフにした街灯が設置されています。
バルタン星人
祖師谷みなみ商店街には、バルタン星人をモチーフにした街灯が8基設置されています。
この商店街にはバルタン星人をモチーフとした街灯を始め、バルタン星人のフラッグが数多く設置されているのが特徴です。
【怪獣のミニチュア】
柱に設置されている円形の窓の真ん中には、ゴモラ、ガラモン、ジェットビートル、ゼットン、シーボーズ、ダダのミニチュアが飾られています。
日大商学部砧キャンパスの近くにも二基設置されており、ウルトラマンとバルタン星人が飾られています。
●ジェットビートル
●ガラモン
●ゴモラ
●ゼットン
●シーボーズ
●ダダ
●ウルトラマン
●バルタン星人
編集後記
国民的特撮作品「ウルトラマン」の監修者である円谷英二氏。
英二氏は、ゴジラの大ヒットで名が広く世に知られるようになるまで、祖師谷の自宅から東宝撮影所まで徒歩で通っていたといいます。
また、円谷プロ本社にもよく訪れて、ウルトラマンやウルトラセブンを創っていたいたスタッフの激励をしていたそうです。
今年は円谷英二没後50年ですが、もし今も生きていたら、どんな想いでこのウルトラマン商店街を眺めていたことでしょう――。
【出典】「ウルトラマン商店街」