次女は、大雑把で細かいことは全く気にならないタイプで…😅今風に言うと、女子力の低い系なので、同姓のお友達は活発でサバサバした性格の子が多いし、男子とも楽しんで遊べるタイプです💨💨今まで、女子力の高いおませ女子、いわゆるネチネチしたややこしいタイプとは無縁だったのですが…3年生のクラス替えで、近所の女子力の高いKちゃんと同じクラスになり、出席番号も近いという共通点からか?仲良くなったみたいです😃母としては、ガサツな次女が、Kちゃんと友達になったことがキッカケで良い刺激を受けるだろうと喜んでいました😊
すると、新学期早々、○○とは帰りたくないだの、○○と帰る約束してたのに破っただの、女子のあるあるトラブルに巻き込まれ始めました😓今まで仲良くしてた友達とは、こういったややこしいトラブルは起こらなかったので、経験値もなければ、免疫もない次女…帰る約束の件で揉めてる間に入って仲裁を試みるも、「りこちゃんは黙ってて❗関係ない❗」っとKちゃんに言われ、それ以上何も言えず、何もできず、帰って来たこともありました😓3年生になってから、トラブルがあるたび、次女から話(愚痴?)を聞いていました👂3年生で、こういうトラブルが初めてって遅いぐらいやし、学年が上がれば、もっと女子のお友達関係は複雑化するし、荒波を越えていく術を身につける良い機会になってると思うのです❗相談受けるたびに、次女を疑ってるわけではないけど、鵜呑みにしないように、あくまで第三者の立場で公平に話を聞くように心掛けています。ケンカ両成敗という言葉があるように、うちの姉妹ケンカが良い例で、詳しく話を聞けば、どっちも悪いという場合がほとんどです😥
前置きが、すごーく長くなって…長ーいお付き合い京都銀行🏦😁
今日のトラブルは、Kちゃんが「一緒に帰ろ🎵」っと誘ってくれて、一緒に帰る約束しました。学校で、席替えがあって、Mちゃんと隣の席になったみたいで、元々Mちゃんと仲良かった次女は楽しく話をしてたら…Mちゃんとあんまり仲の良くないKちゃんが面白くなかったのか?自分がMちゃんと仲良くないの知ってるのに、何でMちゃんと楽しく話してんの?っと腹が立っているのか?はっきりとした理由は分からないけど、Kちゃん「今日、一緒に帰るのやめるわ❗」っと言われてしまって…帰る相手がいなくなった次女は、Mちゃんと帰ってもらったみたいです。帰り道も、後ろからKちゃん達がコソコソと次女達の悪口らしき事を言ってたみたいです。「Mちゃんと仲良くしてることママに言うで❗」っとKちゃんに言われ、ビビってしまった次女は、帰宅直後、私に相談してきました。
母「あんたは、どうしたいの?」次女「Kちゃん、Mちゃんを仲間ハズレにしようとするから、Kちゃん悪いから、Kちゃんと友達やめる❗」母「確かに、Mちゃんを仲間ハズレするのは悪いことやけど…ホンマにKちゃんと友達やめてええの?Kちゃん、たまに意地悪なことしてしまう時あるけど、強い相手にでも、自分の意見を言える所とか、リーダー的な行動力ある所とか、良い所もたくさんあるで❗りこちゃんも、大雑把で適当やし、自分も欠点あるやん❗りこちゃん、細かいこと気になれへん所あるから、知らない間に、怒らせてることもあるかもしへんで❗」次女「せやな☺Kちゃん、困ってたら助けてくれる時ある❗ええ所あるわ😊」母「Kちゃんにママに言うでって言われて、ビビってしまったって言うてたけど、りこちゃんが誰かを守るためとか、みんなで仲良くしたくて頑張ってることで、Kちゃんがママに言ったとしても、ビビることは何一つないで❗自信持って、ママに言うてもいいよって言い❗もし、もめるような事になったら、ママが応援するし、守ってあげるやん❗」っという話を親子でしました😌
次女は、見事な内弁慶で、🏠ではキレたら…触るものみな傷つけた~🎵(byチェッカーズ:ふっ古い…😅)ってなぐらい感情を激しくブチまけるのに、外では、なかなか自分の気持ちを上手く伝えることができないようです。KちゃんともMちゃんとも仲良くしたい次女❗頑張れ💥👊😃
面と向かって言うのが難しかったら、手紙書いたら~っとアドバイスしました😉
🏠では言いたい放題のやりたい放題やねんから、学校でたまに気苦労してちょうどええやろ😜っと心の中で悪魔の一人言😜
すると、新学期早々、○○とは帰りたくないだの、○○と帰る約束してたのに破っただの、女子のあるあるトラブルに巻き込まれ始めました😓今まで仲良くしてた友達とは、こういったややこしいトラブルは起こらなかったので、経験値もなければ、免疫もない次女…帰る約束の件で揉めてる間に入って仲裁を試みるも、「りこちゃんは黙ってて❗関係ない❗」っとKちゃんに言われ、それ以上何も言えず、何もできず、帰って来たこともありました😓3年生になってから、トラブルがあるたび、次女から話(愚痴?)を聞いていました👂3年生で、こういうトラブルが初めてって遅いぐらいやし、学年が上がれば、もっと女子のお友達関係は複雑化するし、荒波を越えていく術を身につける良い機会になってると思うのです❗相談受けるたびに、次女を疑ってるわけではないけど、鵜呑みにしないように、あくまで第三者の立場で公平に話を聞くように心掛けています。ケンカ両成敗という言葉があるように、うちの姉妹ケンカが良い例で、詳しく話を聞けば、どっちも悪いという場合がほとんどです😥
前置きが、すごーく長くなって…長ーいお付き合い京都銀行🏦😁
今日のトラブルは、Kちゃんが「一緒に帰ろ🎵」っと誘ってくれて、一緒に帰る約束しました。学校で、席替えがあって、Mちゃんと隣の席になったみたいで、元々Mちゃんと仲良かった次女は楽しく話をしてたら…Mちゃんとあんまり仲の良くないKちゃんが面白くなかったのか?自分がMちゃんと仲良くないの知ってるのに、何でMちゃんと楽しく話してんの?っと腹が立っているのか?はっきりとした理由は分からないけど、Kちゃん「今日、一緒に帰るのやめるわ❗」っと言われてしまって…帰る相手がいなくなった次女は、Mちゃんと帰ってもらったみたいです。帰り道も、後ろからKちゃん達がコソコソと次女達の悪口らしき事を言ってたみたいです。「Mちゃんと仲良くしてることママに言うで❗」っとKちゃんに言われ、ビビってしまった次女は、帰宅直後、私に相談してきました。
母「あんたは、どうしたいの?」次女「Kちゃん、Mちゃんを仲間ハズレにしようとするから、Kちゃん悪いから、Kちゃんと友達やめる❗」母「確かに、Mちゃんを仲間ハズレするのは悪いことやけど…ホンマにKちゃんと友達やめてええの?Kちゃん、たまに意地悪なことしてしまう時あるけど、強い相手にでも、自分の意見を言える所とか、リーダー的な行動力ある所とか、良い所もたくさんあるで❗りこちゃんも、大雑把で適当やし、自分も欠点あるやん❗りこちゃん、細かいこと気になれへん所あるから、知らない間に、怒らせてることもあるかもしへんで❗」次女「せやな☺Kちゃん、困ってたら助けてくれる時ある❗ええ所あるわ😊」母「Kちゃんにママに言うでって言われて、ビビってしまったって言うてたけど、りこちゃんが誰かを守るためとか、みんなで仲良くしたくて頑張ってることで、Kちゃんがママに言ったとしても、ビビることは何一つないで❗自信持って、ママに言うてもいいよって言い❗もし、もめるような事になったら、ママが応援するし、守ってあげるやん❗」っという話を親子でしました😌
次女は、見事な内弁慶で、🏠ではキレたら…触るものみな傷つけた~🎵(byチェッカーズ:ふっ古い…😅)ってなぐらい感情を激しくブチまけるのに、外では、なかなか自分の気持ちを上手く伝えることができないようです。KちゃんともMちゃんとも仲良くしたい次女❗頑張れ💥👊😃
面と向かって言うのが難しかったら、手紙書いたら~っとアドバイスしました😉
🏠では言いたい放題のやりたい放題やねんから、学校でたまに気苦労してちょうどええやろ😜っと心の中で悪魔の一人言😜