毎度の52号線経由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/99d51fcbf785910ac7eacd92fbe45e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/4a833f148dce19c8b7f297d2f3d0e9bb.jpg)
左から鳳凰3山、仙丈岳、甲斐駒ケ岳。神代桜の近くから
諏訪大社 春の宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/9a724ea1b2795724a6bb4064478a7446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/cf577cd561ccb4fabed2d059b714f9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/c262c2d9693b3cc967584533cb77d526.jpg)
春の宮からすぐの万治の石仏
あの岡本太郎が「こんな面白いものは見たことがない」と、絶賛されたそうです。
一番最初に見に行ったのは何時だろう?
その頃は何にも無いところにポツンと佇んでいたけれど最近は綺麗な遊歩道が出来ていてわかりやすいですね。
モアイ顔で奈良の謎の巨石群のお仲間みたいで大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/99b7560635136690d79b5ac62b5bd74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/c9cd0ff641473af35cde55d18ba7660c.jpg)
御柱木落し坂 斜度35度くらい
ビーナスラインを走って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/790cb2f123c726d2ecb70386817cdd7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/4dc4c31d16b892df868cb54673f21b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/77ea4403c7db3ebc36916fc70fba80b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/a575b18a4197237835196978078e28c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/3d56969545f29fc49bd9491752774956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/a24038fcb547a31655570d80ffe453ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/df01d2c5bad67f3678ffec9c2446710e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/e3098675e304ce1b145ebb8b494faff7.jpg)
西に白馬連峰、医者6人が凍死
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/257d86cd8cd466c1dc4aec9b687e85e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/0b1a072381564e1af3dce61cd6ccd119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1e/c6e6bf7a2f30913349c30c941ebb18f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/6259332bdfd4634d0abd5fbd9749797d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/a2ab2503641664b894282c8ea6ee699b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/6328cd4369633418c68667df3c25a948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/038212c31be379a04c0c798910a46fce.jpg)
上田市の余里には2000本の花桃
「世界で一番きれいな2週間」余里の一里花桃
素朴でまんが日本むかし話に出てくるような日本の原風景。
花の圧倒的なスケールは昼神温泉近くの花桃の里の方がすごいけれど観光地ずれしていないほのぼののんびり出来る場所。
上田に来ると寄ってしまうお蕎麦屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/0d650872875ed093396e0cd8d57b7ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e3/eba3fead3972ca64ce8c79dc243d9a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/93c937e684a0257c6ff8bfd55b84cae8.jpg)
上田市の刀屋。
普通盛600円、中盛ザル蕎麦と大盛り(800g 850円)
過去、小から始まり中、普通とステップアップして無事普通盛りも完食♪体型もステップアップ(自爆)
今日はスーパームーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/95b0b125fbb21d0215ed3f971d6a43f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/979204c8920960b3b42747478fae8efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/2bba86f52a217d941fdd7f248ca25b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/3cdf10fdb06c497e369c48b0d7aa446b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/004fe510b459e7eb4061a8b7572117ac.jpg)
新東名 清水PA (静岡SAより広い)
折角なのでと帰り道、新清水インターより清水インターの一区画だけ新東名を走る。
途中の清水いはらPAに寄り道←これが目的?
フードコートには車やバイクの展示があったり、一部のテーブルがタイヤで出来ていたりショップの数も飲食店の数も静岡SAより多くて広いのにPAなのね(・_・?