八戸せんべい汁を仕入れに出かける。
テレビで見た「いぶりがっこ」沢庵の燻製みたいなのもあった♪
桃や杏の漬物となんだか色々買っちゃったぞ(^^;
がんばれ東北って事でよしとしよう(^^)
併設していた駅弁フェアにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/c989cae538ea508922185e3d94022937.jpg)
あまりにも入れ物が可愛かったので…
お味の方は…う~ん。。。入れ物代7割?
神戸の駅弁屋さんのお弁当でした。
シリーズで九州新幹線さくらやN700系0系なども。
↑は陶器でしたが違う会社からプラケースの東北新幹線はやぶさもあった。
「竹下夢二展」
帰りに伊勢丹別館のミライエで販売展示なんだけど復刻の版画だけでなく肉筆画、大正時代のオリジナル版画も展示されているって言う事で覗いて帰る。
やっぱり同じサイズでも美人画の方がお値段良いのね。
肉筆の掛け軸は700万とかがガラスケースなしで身近で見られてらっきー♪
700万見た後は感覚が麻痺するのか小品の大正時代のオリジナル版画手が届きそうな金額に見えてちょっとふらふら(笑)
家に戻って広告見直したら大好物の「萩の月」が来ていた。
現場で気が付かず買いそびれた_| ̄|○詰めが甘い