午前中に修理の人が来てくれて故障箇所の確認。
エラー表示からヒートポンプに原因があるっぽい。。。
ヒートポンプである室外機を見ると通常より音がうるさくてヒーヒー言っているみたい。
部分修理は無理だから室外機交換ですと( ̄□ ̄;;
エコキュート購入後1年経たずに熱異常とかで一度交換しているから、まだ5年経っていないかも?
前回は購入後すぐだったから修理交換に費用掛からなかったけど(ドキドキ)
環境に優しくてランニングコストが良くても初期費用が高いんだからすぐ壊れて取替えや修理にお金が掛かったら意味無いじゃん(ーーメ)
内心毒づきながらも、殊勝な顔で故障内容の話を聞いていた訳ですが(汗)
まだ歴史の浅いエコキュート。
一体どれだけの耐用年数があるのかはこれからデータを取っていくような状態で「何年持つの?」と誰に聞いても答えてはくれない。
家のエコキュートがアタリなのかハズレなのか?
同時期の他所様のエコキュートも同様なのか?
5年前より今の方が5年分の故障データと研究が進んだ分良くはなっているみたい。
メーカー側は発売に際し耐用年数を10~15年に想定しているっぽい話を今回修理の人から聞いた。
実際、初期費用を考えるとそのくらい持ってくれないと困るし、
持たないすぐ壊れたと話題になったら普及しないわな。
前回は購入後すぐ壊れたんで品番が同じヒートポンプ。
今回のは数年分技術の進んだ前のより丈夫になった(はずの)ヒートポンプに交換となりました。
一度在庫確認に戻り午後には新しいのを運び込んで取替え終了。
今回も上の理由からかお金が掛からずに済みました♪
保証書出てこなかったから未確認だけど10年保証になっていたのかな?
5年くらいだったような気もするけど…
修理費も掛からなかったしお湯なし生活も昨日の夜から今日の夕方までで済んだから、
「まっいっかぁ」
こちらの懐が痛まなきゃ↑こんな感じで壊れても騒がないしね。
エコキュート登場後早い段階で購入した家は半分モニターなんじゃないかと思った今日この頃でした。
最新の画像もっと見る
最近の「にゃにコレ!!」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事