【今日の思込】:これチョーダイ?…
2024年4月29日のX(旧ツイッター)に、
何も買わないのに「お箸をもらう」のは
あり?なし?の投稿アリ。
『投稿の概要』
コンビニの店員が、何も購入していない
高校生の男子から、「箸1膳下さい!」と
突然要求され困惑したが、「無理ですね」と、
箸の提供はしなかったという内容。
この投稿に対し、Xのユーザーからは、
「高校生擁護派(箸を渡す)」と
「コンビニ店員擁護派(箸を渡さない)」で
意見が分かれているミタイです。
①「高校生擁護派(箸を渡す)」
今回は、片意地を張らずに、
見逃してあげるのがイイという意見。
②「コンビニ店員擁護派(箸を渡さない)」
高校生なのだから常識として、
タダでもらって当然という意識は
改めるべきとの意見。
③「私の偏見」
盲目的に渡すべきでは無いと思うが、
まず「割り箸」を必要とする理由を聞く。
・「割り箸」と言えどもコストが掛かっている。
やみくもに無条件にタダで配っている訳ではない。
(基本的には弁当等の購入者へのサービス提供品である。)
だから、ただ単に「クレ」と言われても「ヤラナイ」よ。
高校生ならこれ位の事は分ってしかるべし。
・しかし、使途の理由によっては、
それ次第で提供の可否を判断する余地も
アリなのかも?(他の用途に使うの?)
高校生に、言われるがままに、
無料配布することは、店員個人の判断による
無償提供にもなるので、大袈裟に言えば
「店に損害」を与えることにもなってしまう
可能性がほんのわずかでもアルでしょう。
(本来の無償提供の趣旨に反する行為。)
・こんな態度をとると、顧客を失うと
懸念する人達もいるみたいですが、
この様な客なら、今後も金輪際来店して
もらわなくても、結構という所でしょうか?
・高校生が、本当に割り箸を欲しているのなら、
どの様な理由で割り箸が今必要なのかの理由を
しっかりと店員に説明して店員にお願いするのが
筋でしょう。
このような事も高校生にもなって分からないなんて……
ただ突然に「箸1膳下さい!!」だなんて……
世の中にタダの物など無いと知るべし。
イヤ、これはもしかして、
コンビニ店員の接客態度の調査なのかも?
*「今日の川柳:値下げ札」
値下げ札そのあたたかき心意気
*「俳句季語(春):櫻餅」
見合後にコンビニで買う櫻餅
2024.05.03/moai291
「何これ?」:観念
わがものという観念は、わたしの内部に
起って、速やかに熟する。
(『テーラガーター』)
※世界秩序と、自身のためにも「節電」しましょう。
我が家の節電等:(理由なき節電?…なんやそれ……)
●思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で…