爺々ネタ?

「これ何? 不束 」(oji3のブログ320:慈251)

  「何これ? 」:不届き至極

 「悪い事をしたら、それを繰り返すな。
  悪が積み重なるのは苦しみである。
  善い事をしたら、それを繰り返せ。
  善い事が積み重なると、楽しみである。」
             (釈迦)

 釈迦は、心を汚すな、人の身になり、力になる事を
つねに忘れてはならないと説いています。

【閑話休題】:不届き至極

 江戸時代には、罪人を処罰するとき、罪の軽重によって
使う言葉が決まっていたようです。

 いずれの用語も、判決の末尾に書かれ、
罪人に言い渡されたそうです。

 ・「不束(フツツカ)」=ちょっとした間違い、
 ・「不埒(フラチ)」=道理に外れていてケシカラン、
 ・「不届き(フトドキ)」=追放刑以上の重き刑、
 ・「重々(ジュウジュウ)」=追放刑以上の重罪+α(カサネガサネ)
 ・「至極(シゴク)」=追放刑以上の重罪で、武士なら切腹、
 ・「不届き至極」=死罪に処すべき極刑、斬首の刑に値する、
          切腹する事すら許されない。

 今回の「行政と関連事業者の事案」は、「不束(フツツカ)」で
終わらせるつもりなのでしょうか?

 全くもって、「不届き至極」な事と思われますが…………

 * お水取り「パンドラの箱」の 残りもの
       2021.03.06.moai291

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事