爺々ネタ?

「これ何? 卵の価格」(oji3のブログ1041)

   「何これ? 」:手法

 「茅草でも、握り方を誤ると手のひらを切るように
  修行僧の実践も、誤っておこなうと、
  地獄にひきずりおろされる。」 (釈迦)

   手法を間違えると、
   とんでもないことに…

【今日の思込】:「卵の価格」、
    今までが異状に安かっただけ。

 よくぞ今まで「10個200円」前後で
販売していてくれたものだ。

 生産者さんには感謝の想いしかない……

 ワンパック「10個、3~400円」以上でも
イイのでは?

 これ位が、今の適正価格なのでは
ないのでしょうか?

 消費者がただ単に安いというだけでモノを
購入していくと、その裏で何が行われているのか
分からないことが、ママある。

 養鶏事業には、多額の補助金や、飼育管理の
問題点など、諸々の問題が内包されているようです。

 特に採卵鶏(卵を採る為の鶏)の飼育環境は
日本は世界的に見ても、劣悪レベルと
されています。

 採卵鶏の飼育環境を改善すればするほど、
当然玉子(卵)の販売価格も上昇します。

 一面では、この消費者の安値志向が
劣悪な飼育環境の改善を阻害している
とも言えます。

 「玉子」を何時までも物価の優等生などと、
安易に扱うのなら、何時か何処かで大変な
しっぺ返しをくらう様な、そんな気が………

PS.  杉田かおる「 ♪ 鳥の詩 ♪ 」でも聴こうかな…
      (人は人と別れてあとで何を想う~…)

 * 新入生空集合の東京へ
       2022.02.25./moai291

 ●ウクライナへの間接的支援の為と、自身の為に「節電」しましょう。
  我が家の節電等:(節電の優等生って?…なんやそれ……)

 ※思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で……
  記載内容に”誤解を招くような表現”があったのならならお詫びいたします。
   *今年の消極的目標:本文字数400字未満(今回目標達成!?)

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事