「何これ? 」:言葉
「人は度を過ぎて話すべきではない。
しかしいつでも沈黙するのもよくない。
適切で節度ある言葉を、正しい時に
話すのがよい。」 (『ダンマニーティ』)
言葉は用い方次第で、良くも悪くもなる。
どの様な言葉を使いいかに語るかが重要。
【今日の思込】:メール情報
営業許可申請書に「メールアドレス」……
なぜ必要?
緊急な連絡のためだというのでしょうが………
必ずしも必要な情報とは思われない……
法律に基づく、ある営業の許可申請書の
申請者の記載項目に、「メールアドレス」の記載欄がある。
今までの申請様式にはこの項目はなかった。
今回私が確認した営業許可申請書(様式)は、
店舗を構えて施設を設けて営業をする形態。
(いわゆる、飲食店等)
行政側が特に申請者のメールアドレスを
必要とする理由は何なのでしょうか?
特に必要があるとも思えないが………
何でもかんでも個人情報を集めようと
していると勘ぐってしまう………
個人情報の保護の観点からは、
どうなのでしょうかネ?
個人情報の収集については、行政であろうとも
最小限を旨とすべしと考えますが………
” 行政だからこそ慎むべき” ことかも知れない……
行政に全幅の信頼があるのなら、
この様な思いにはならないはずなのですが……
昨今の行政対応を見ていると、
何か言いたい気になってしまうのは、
私だけでしょうか?
マイナカードの銀行口座紐付けにしても、
そのヤリ方が間違っている………
PS. サザンの「♪勝手にシンドバット♪」でも聴こうかな…
(…胸騒ぎの~…)
* 寒造り女杜氏の心意気
2022.02.23./moai291
●ウクライナへの間接的支援の為と、自身の為に「節電」しましょう。
我が家の節電等:(カッテニ節電情報の収集?…なんやそれ……)
※思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で……
記載内容に”誤解を招くような表現”があったのならならお詫びいたします。
*今年の消極的目標:本文字数400字未満(今回目標達成!?)