遂に再検査の日がやってきました!
16時半ピッタリに病院に入り、問診後検査開始です
問診の時むきエビとウズラの卵を食べた話をしたら院長先生、声を張り上げんばかりに喜んで下さいました
再検査の際、きなままは待合室で待ちます。
今回はレントゲンも無かったのであっという間の時間に感じられました。
検査の結果です。


黄色く囲ったのが今日の数値、右側11/29と書かれているのが最初の数値です。
参照は真ん中のフェレットの値を見ます。
劇的に良くなっていました!特に1枚目の上から7行目ビリルビンの数値が18も有ったのに3.3まで下がりました。
2枚目ヘマトクリットが8も上がりました!白血球が半分になりました!血小板が3倍近く増えました!!!
院長先生もビックリの結果でした!!
ここで初めて本音を聞きました『最初の段階では生きているのが奇跡なくらいだった』・・・と。。。
よくここまで回復しましたね!!!と大絶賛をしていただきました
数値は健康体には未だ未だですが峠はのり越えました!
そこで明日からはいよいよ『投薬治療』を合わせる事になりました。
今週先ずは月水金は投薬、火木土が注射です。火木はA病院にお願いして土曜日はE病院で経過報告を兼ねた注射です。
途中、薬の飲み具合の報告を1度連絡する・・・という事になりました。
その内容次第で投薬を変更したりもするそうです。
そして3週間後にもう一度検査をし状態を見るとの事でした。
この病気は完治はありません
あんはこれからも一生薬のお世話にならなくてはいけません。
でも、逆を言えば薬で抑えられるのです!
固体や場合によっては薬が効かないで命を落とす事だってある中、あんはとても運が良いと思います。
良い先生に出会えたこと。先生が連携して下さる事・・・皆さんの応援・・・全力で感謝します
未だ未だこれからもあんちゃんと暮らしていける
嬉しくって嬉しくってニコニコしながら帰る途中・・・・


・・・・・ん?
あんちゃんが私の前に来ました
・・・・え゛っ

ちょ、ちょっとまてぇ~~~い!!
車を止め状況確認
・・・すると!

首輪が・・・・
御丁寧に両掛けして有りました



もちろん、これが犬に使う正式な使い方なのですが、あんちゃんの場合これでは手で抜いてしまうんです
絞まる方のみを片掛けにする事で、動きを制御できます。
そして絞まって苦しくなれば自分で緩めるんです。
多分、検査の際、先生が良かれと思ってやった事なのでしょう。。。
ふふふっ
先生、アライグマはそんなんじゃこんな事になっちゃうんですよ~

眩しぃじゃないっ
まったくぅ~
・・・でも、元気だから出来るイタズラ♪

こんなことも凄く嬉しい

そして帰路に着いたきなまま
あんちゃんを小屋に入れ荷物を下ろそうとした時・・・・あれ?あれれれ・・・・・・
世界が回っています
立ってる事が出来ません
ビックリしてなんとか家の中に居るパパに電話をし、来て貰いました
部屋に入ってから起き上がれず、なんとか着替えて布団に入り、ほぼ気を失った状態で朝まで寝てしまいました
きっと張り詰めていたものが一気にとかれたのでしょう。
でも、あんちゃんを小屋に入れた後で良かった
皆さん心配をお掛けしました。
あんちゃん、回復に向かっています
いつも読んで下さってありがとうございます



↓ ↓ ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓ ↓ ↓
* 直メールの方はこちらからどうぞ→
16時半ピッタリに病院に入り、問診後検査開始です
問診の時むきエビとウズラの卵を食べた話をしたら院長先生、声を張り上げんばかりに喜んで下さいました

再検査の際、きなままは待合室で待ちます。
今回はレントゲンも無かったのであっという間の時間に感じられました。
検査の結果です。


黄色く囲ったのが今日の数値、右側11/29と書かれているのが最初の数値です。
参照は真ん中のフェレットの値を見ます。
劇的に良くなっていました!特に1枚目の上から7行目ビリルビンの数値が18も有ったのに3.3まで下がりました。
2枚目ヘマトクリットが8も上がりました!白血球が半分になりました!血小板が3倍近く増えました!!!
院長先生もビックリの結果でした!!
ここで初めて本音を聞きました『最初の段階では生きているのが奇跡なくらいだった』・・・と。。。
よくここまで回復しましたね!!!と大絶賛をしていただきました

数値は健康体には未だ未だですが峠はのり越えました!
そこで明日からはいよいよ『投薬治療』を合わせる事になりました。
今週先ずは月水金は投薬、火木土が注射です。火木はA病院にお願いして土曜日はE病院で経過報告を兼ねた注射です。
途中、薬の飲み具合の報告を1度連絡する・・・という事になりました。
その内容次第で投薬を変更したりもするそうです。
そして3週間後にもう一度検査をし状態を見るとの事でした。
この病気は完治はありません

でも、逆を言えば薬で抑えられるのです!
固体や場合によっては薬が効かないで命を落とす事だってある中、あんはとても運が良いと思います。
良い先生に出会えたこと。先生が連携して下さる事・・・皆さんの応援・・・全力で感謝します

未だ未だこれからもあんちゃんと暮らしていける

嬉しくって嬉しくってニコニコしながら帰る途中・・・・



・・・・・ん?
あんちゃんが私の前に来ました



ちょ、ちょっとまてぇ~~~い!!

車を止め状況確認



首輪が・・・・
御丁寧に両掛けして有りました




もちろん、これが犬に使う正式な使い方なのですが、あんちゃんの場合これでは手で抜いてしまうんです

絞まる方のみを片掛けにする事で、動きを制御できます。
そして絞まって苦しくなれば自分で緩めるんです。
多分、検査の際、先生が良かれと思ってやった事なのでしょう。。。
ふふふっ


眩しぃじゃないっ


・・・でも、元気だから出来るイタズラ♪


こんなことも凄く嬉しい


そして帰路に着いたきなまま

あんちゃんを小屋に入れ荷物を下ろそうとした時・・・・あれ?あれれれ・・・・・・
世界が回っています

立ってる事が出来ません

ビックリしてなんとか家の中に居るパパに電話をし、来て貰いました

部屋に入ってから起き上がれず、なんとか着替えて布団に入り、ほぼ気を失った状態で朝まで寝てしまいました

きっと張り詰めていたものが一気にとかれたのでしょう。
でも、あんちゃんを小屋に入れた後で良かった

皆さん心配をお掛けしました。
あんちゃん、回復に向かっています












↓ ↓ ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓ ↓ ↓

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

心労と少しの安心が続いて起こったので具合が悪くなられたんでしょうね。 おだいじに。
あんちゃんは、食欲が出てきて、いたずらができるくらい回復してきてよかったですね。
これからも、治療を続けていかないとダメでも、頑張って生きてくれるだけでもうれしいですよね。
マロンも、「生きている間、肝臓の薬を飲み続ける状態です。」と言われていましたが3年前に血液検査をしたら「数値が落ち着いいるので必要なし。」といわれました。このようなこともあるので、きなままさんもあんちゃんも通院を頑張ってください。
これからも、上手に病気と付き合って、あんちゃん、長生きしてくれますように!
ママさんもくれぐれもお大事に!
投薬がなかなか大変ですけどそれが上手く行けばこれからは安心ですね
でもあんちゃんて気持ち読む賢い子だから案外スムーズに行きそうな予感します
ままさんもお忙しいでしょうが時間の許す限りは身体休めてくださいね
ふたりとも本当に頑張りましたもんね。
本当に良かった!本当に。
これからもあんちゃんの笑顔を沢山みたいです。
投薬や注射で大変とは思いますが
きなままさんもカラダに気をつけてあげて下さい。
ところで、あんちゃん、グリニーズ何をあげてますか?
ゆずは丸呑みする勢いなので1本を半分にしたりしてますが成犬用の小型犬サイズとかを1本そのままですか?
カロリーオフとかですか?良ければ教えて下さい。
薬の量は段々減っていくだろうとのことでした。でも、血の異常なので投薬と定期健診はなくなる事は無いだろう・・・との事でした。
でもいいんです
そうやって定期的に見て頂いた方が私も安心なので
一緒にいられる時間が返って来ただけで嬉しいです
もしこの子が手の付けられない子だったら、注射も出来ず死を待つしかなかった事でしょう。
また、もし不認可で暮らしていたら、治療すらもしていただける病院がありませんでした。
辛い毎日、よく耐えてくれたと思います
薬は今までも、気持ちを読む事が災いして直ぐに見抜かれてしまいます
今回も・・・でしたが、一度吐き出した物を薬ごと口に入れ直すなんて事は初めての事でした!
優しい娘に育ってくれました
うんうん!注射と投薬頑張れば未だ未だず~っとこの子と一緒に居られるんだと思うと嬉しくって頑張れます
グリニーズですが、最初わん娘達用に買ったので、小型犬用でした。でもあんちゃんメインになってからはティニーサイズを2個が基本にしています。丸のまま与えています。
でももっと食欲が出てきたらゆずちゃんみたいに飲み込む勢いで食べるのかな?
もしそうなったら大型犬用のを切ると思います