「萌え店」レポート~3rd Season~

秋葉原・日本橋・大須などの「萌え店」レポート。イベント参加記録や萌え・コンセプト系店舗訪問の記録を綴っていきます。

The Fourth Anniversary for Afilia Nagoya

2010-10-05 19:00:24 | 萌え店・名古屋
alpha7です。

去る9/17~20の函館・青森遠征から9/20に名古屋に帰還して、直行したのが去る9/15で4周年を迎えた名古屋・栄「王立アフィリア・ダイニング」の4周年記念イベントでした。

そのレポートをお届けします。

当方は16:45中部国際空港→空港内で一時休憩→金山→栄と移動して、会場となる「王立アフィリア・ダイニング」に19:50頃に入店。
(以下、後輩スタッフの敬称略)
入店と同時に、チハヤ・ルイ・ユズリ・ネム・ソフィ・ナツキと言った現役後輩スタッフに加え、卒業後輩である
リオ・リトルベリー
ミルロ・Y・ハイドランス
シオン・N・ヴァイオレット
コト・パシャ

の4名が出迎えてくれるというサプライズが仕掛けられていました。
因みに、現役の後輩スタッフは全員正装のドレス、卒業後輩は全員がアフィリア制服でした。
(当方、普段着で行っちゃいました。すみません)

入店して着席と同時にチハヤから注意事項。
魔法写真(デジカメ写真)は「後輩2名の2ショット」まで、1枚につきアフィリアコイン4枚が必要と告げられ、その受付をネムが行っていました。又、卒業後輩とも撮影可能である事も同時に告げられましたが、その場合は「落書きなし」との事でした。
当方も総合司会のチハヤとの魔法写真を申し込んでおきました。

20:06に総合司会チハヤ、アシスタント・ルイの司会でパーティが開始され、続いてネム・ユウちゃん先生の4周年の感謝の言葉。

チハヤ・ルイ・ユズリ・ナツキ・ソフィの現役スタッフ、卒業スタッフのシオン・リオ・コト・ミルロの順で挨拶。最後に現役で魔法写真の受付を行っていたネムが挨拶。

その後、チハヤの音頭で乾杯となって、20:20頃からフリータイム。

20:31頃に今回、都合で出席不可となったメグー・エリファス先生のメッセージがリオによって読み上げられました。

20:42頃にアフィリアオークション開始。
面白いのは支払いが「本物のマネー」ではなく「アフィリアコイン」になってるのがミソでマックスベットがコイン50枚となっていました。
出品されたのは、
・チハヤ&ネムタペストリー
・昔のPOP集
・名古屋1周年ポストカードセット
・池袋3周年ポストカードセット

など6点。
当方も「ネムタペストリー」の落札で最後まで残ったのですが、最後のジャンケンで敗退してしまい、敵討ちだとばかりに(笑)、「池袋3周年ポストカードセット」をコイン42枚で落札しました。
面白いものでは、非常にレアな「アフィリア制服を着たメグー先生の魔法写真」も出品されたのですが、当方は落札に参加できませんでした。
(上限50枚が外されたのですが、これが又、面白いことになっていました)

21:11にゲーム開始。
後輩・先輩がチームとなってのクイズ大会。
当方他合計3名はコトとタッグ。
何とか1問正解したので、最下位は免れました。
因みに、最下位の罰ゲームはルイ・ユズリの2名。
尚、このクイズで「現在、アフィリア全店舗でマスター(ブラックリボン)は何名いるか?」というものがありましたが、このイベントの前に六本木の「アフィリア・スターズ」でもマスターが誕生したそうで、その数、50名程(詳しい数字は記録し忘れました。すみません)になるそうです。

21:52頃に参加者全員でMY WHITE RIBBONの斉唱(ルイがマイクを取って歌ったのですが、途中の歌詞を忘れたようで「ニャンニャン」と誤魔化していましたがw)となり、21:58頃にユズリの締めの言葉で全てのイベントが終了しました。

尚、当日のメニューは以下の通りです。
では、感想などを書いておきます。

(1):昨年の反省もあったのか、魔法写真の撮影に枚数制限が入りました。その為、グダグダ感は無く、魔法写真撮影もスピーディに行われていました。

(2):こう言うイベントは時間内に終わらせる事が難しいと思われますが、終了10分前にアフィリアの校歌(?)とも言えるMY WHITE RIBBONの合唱を行い、旨く時間前に締めていました。こう言う所でも昨年の反省が生かされているようです。

(3):先回3周年ではアフィリアコインを忘れる、と言う大失態を演じましたが、今回はそんな事は無いように函館出発前からカバンに忍ばせておきました。
ポストカードが落札できたり、周年記念の魔法写真も撮影出来て、当方としては今回のイベントにおいて心残りありません(笑)


【当ブログ内の関連記事】
The Third Anniversary for Afilia Nagoya(2009年9月23日)
Second Anniversary for Afilia Nagoya(2008年9月18日)
The first anniversary event of Afilia Nagoya(2007年9月14日)


次は5周年、グダグダ感が無い様にしてもらいたいものですが、新たな節目に向かってGO!!。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。