alpha7です。
去る9/23に名古屋・栄の「王立アフィリア・ダイニング」(以下、「アフィリア名古屋」)の3周年記念パーティがおこなわれました。
当方はその第3部に参加しましたが、そのレポートをお届けします。
当ブログの関連記事
・Second Anniversary for Afilia Nagoya(「萌え店」レポート~Archive~)
2周年記念イベントのレポート
・The first anniversary event of Afilia Nagoya(「萌え店」レポート~Archive~)
1周年記念イベントのレポート
所で、この第3部。
発売開始から3時間程で売れ切れたという一寸「いわく」付きの部。
アフィリア名古屋のイベントでは遅い部のチケットはすぐに売り切れる傾向にありますが、ご他聞に漏れず、このイベントでもその傾向が世襲されましたw
(以下、キャストの敬称略)
会場は、20:00に開場。
店内ではルイが注意事項の説明中。
その他には、
レミ・ユーシィ・ユズリ・チハヤ・ララ・ユフィ
の7名。
20:11にミルロの挨拶でイベント開始され、20:16にルイの音頭で乾杯。
20:25頃、モーリー・ブランクス「元」店長とメグー・エリファス・大阪キッチンズ「元」店長の姿もありました。
(何故「元」が付けたか、それはイベントの終わりの方で明らかになりました)
20:50頃、最初のゲーム開始され、チーム選抜のゲーム。
チームは全9チームに別れ、当方はユフィのチーム。
優勝はミルロのチームで、21:18頃イベント終了。
21:29頃、2つ目のゲーム開始。
1番目、可愛い挨拶
2番目、可愛いお化け屋敷の怖がり方
3番目、約束に遅れてきた時の言い訳
4番目、可愛い怒り方
の4つで携帯サイトを使い、良ければ「ホームラン」、これは・・・と思われたら「アウト」で判定していく多数決のゲーム。
これでも決着がつかず、選抜された先輩から可愛い甘え方で最終ジャッジw
時間が余ったので、メグー・モーリーの可愛い部下の叱りかたの勝負w
ここで時間の22時となり、終電などがある先輩は申し出て欲しいとメグー先生から告知が行われました。
時間を大幅にオーバーした22:26頃、メグーとモーリーとのジャンケン大会w
最終的に生き残った4名で「メグーへの告白」争いw
22:37頃から全員で「My Ribbon」の熱唱。
22:42頃からユフィから締めの挨拶が行われ、予定から45分ほどオーバーした22:45頃に全イベントが終了しました。
では、この日の料理の写真を掲載しておきます。
(携帯のカメラで撮影したので、多少不鮮明です。)
最後に感想などを述べておきます。
(1):これは当方の反省なのですが、デジカメを忘れて料理の写真が鮮明に撮れなかった事でしょうか。更に、アフィリアコインを持ってくるのを忘れて、魔法写真を撮影できなかったのが惜しまれてなりませんでした。
(2):その魔法写真について。
今年は昨年・一昨年よりも人数が増えたせいか、希望者全員を撮るのに、かなりの時間がかかってしまいました。
その為、終了予定時刻をかなりオーバーしてしまったのは、一寸考えモノでした。
遠方から来ている「先輩」も少なからずいる筈なので、その辺の考慮が足りなかったと思われるところがあったのは残念です。
出来れば、「魔法写真のペアは1名・1枚まで」と制限するのも必要ではなかったのかな、と惜しまれてなりません。
(3):更に、時間がオーバーしてしまったので、グダグダ感が発生してしまったのが残念です。
(4):時間がオーバーした時にメグー・エリファス先生から話があったのですが、最近顔を大阪キッチンズでお見かけしないなぁ、と思っていたらモーリー先生共々「現在はどこの店舗にも所属していない」との事でした。
これは残念、と思ってしまいましたが、大阪キッチンズでもお見かけしないメグー先生の元気な顔を拝見できたのは一寸ラッキーな気分になれました。
今回のイベントは今後のイベント運営に「かなりの課題を残した」感じがあり、反省すべき点も多いとは思いますが、アフィリア名古屋、4周年に向けてGO!
去る9/23に名古屋・栄の「王立アフィリア・ダイニング」(以下、「アフィリア名古屋」)の3周年記念パーティがおこなわれました。
当方はその第3部に参加しましたが、そのレポートをお届けします。
当ブログの関連記事
・Second Anniversary for Afilia Nagoya(「萌え店」レポート~Archive~)
2周年記念イベントのレポート
・The first anniversary event of Afilia Nagoya(「萌え店」レポート~Archive~)
1周年記念イベントのレポート
所で、この第3部。
発売開始から3時間程で売れ切れたという一寸「いわく」付きの部。
アフィリア名古屋のイベントでは遅い部のチケットはすぐに売り切れる傾向にありますが、ご他聞に漏れず、このイベントでもその傾向が世襲されましたw
(以下、キャストの敬称略)
会場は、20:00に開場。
店内ではルイが注意事項の説明中。
その他には、
レミ・ユーシィ・ユズリ・チハヤ・ララ・ユフィ
の7名。
20:11にミルロの挨拶でイベント開始され、20:16にルイの音頭で乾杯。
20:25頃、モーリー・ブランクス「元」店長とメグー・エリファス・大阪キッチンズ「元」店長の姿もありました。
(何故「元」が付けたか、それはイベントの終わりの方で明らかになりました)
20:50頃、最初のゲーム開始され、チーム選抜のゲーム。
チームは全9チームに別れ、当方はユフィのチーム。
優勝はミルロのチームで、21:18頃イベント終了。
21:29頃、2つ目のゲーム開始。
1番目、可愛い挨拶
2番目、可愛いお化け屋敷の怖がり方
3番目、約束に遅れてきた時の言い訳
4番目、可愛い怒り方
の4つで携帯サイトを使い、良ければ「ホームラン」、これは・・・と思われたら「アウト」で判定していく多数決のゲーム。
これでも決着がつかず、選抜された先輩から可愛い甘え方で最終ジャッジw
時間が余ったので、メグー・モーリーの可愛い部下の叱りかたの勝負w
ここで時間の22時となり、終電などがある先輩は申し出て欲しいとメグー先生から告知が行われました。
時間を大幅にオーバーした22:26頃、メグーとモーリーとのジャンケン大会w
最終的に生き残った4名で「メグーへの告白」争いw
22:37頃から全員で「My Ribbon」の熱唱。
22:42頃からユフィから締めの挨拶が行われ、予定から45分ほどオーバーした22:45頃に全イベントが終了しました。
では、この日の料理の写真を掲載しておきます。
(携帯のカメラで撮影したので、多少不鮮明です。)
最後に感想などを述べておきます。
(1):これは当方の反省なのですが、デジカメを忘れて料理の写真が鮮明に撮れなかった事でしょうか。更に、アフィリアコインを持ってくるのを忘れて、魔法写真を撮影できなかったのが惜しまれてなりませんでした。
(2):その魔法写真について。
今年は昨年・一昨年よりも人数が増えたせいか、希望者全員を撮るのに、かなりの時間がかかってしまいました。
その為、終了予定時刻をかなりオーバーしてしまったのは、一寸考えモノでした。
遠方から来ている「先輩」も少なからずいる筈なので、その辺の考慮が足りなかったと思われるところがあったのは残念です。
出来れば、「魔法写真のペアは1名・1枚まで」と制限するのも必要ではなかったのかな、と惜しまれてなりません。
(3):更に、時間がオーバーしてしまったので、グダグダ感が発生してしまったのが残念です。
(4):時間がオーバーした時にメグー・エリファス先生から話があったのですが、最近顔を大阪キッチンズでお見かけしないなぁ、と思っていたらモーリー先生共々「現在はどこの店舗にも所属していない」との事でした。
これは残念、と思ってしまいましたが、大阪キッチンズでもお見かけしないメグー先生の元気な顔を拝見できたのは一寸ラッキーな気分になれました。
今回のイベントは今後のイベント運営に「かなりの課題を残した」感じがあり、反省すべき点も多いとは思いますが、アフィリア名古屋、4周年に向けてGO!