「萌え店」レポート~3rd Season~

秋葉原・日本橋・大須などの「萌え店」レポート。イベント参加記録や萌え・コンセプト系店舗訪問の記録を綴っていきます。

Follow Up for Mother Cafe Part.3

2009-03-02 22:00:05 | 萌え店・関西

alpha7です。

2/20~22まで、大阪に遠征していましたが、その際、新規開店した「Cafe Andante」を2度訪問し、更に、昨年6月以来、久々の訪問となる「Mother Cafe」に開店後のフォローの為に訪問しました。

「Cafe Andante」のレポートは掲載済みですので、「Mother Cafe」の開店後のフォロー記事をお届けします。
「Mother Cafe」には2/22の14:08頃に入店。

イチゴショート・アッサムのミルクティーで注文。

以前来た時より、マザー達も場慣れしてきているようで、開店当初は接客に大露わ、と言った感じでしたが、この日、訪問した時はそんな事は無く、入れ替わり立ち替わりで当方に話掛けたり、注文した品や水を運んでおり、余裕さえ感じられました。
又、この訪問が通算3回目で、実に8ヶ月ぶりの訪問だった訳ですが、マザーの1人、キャロラインさんに顔を覚えられていたようで、「お久しぶりです」と声を掛けられたのには驚き。
いやいや、おかしな事は出来ませんw

名残惜しい感じでしたが、新幹線の時間が迫ってきたので、新大阪に向かうべく、15:00頃に退店。

では、「Mother Cafe」の開店後のフォローを総括しておきます。

(1):以前、来たときより、ドライカレー・バラエティサンドと言った食事系のメニューも充実しているようです。
ただ、以前、6月の訪問時にあったマンガやアニメのキャラ名や作品名を付けたメニューが消えていました。
ネタとしては面白く、ここを運営する「まんだらけ」らしいメニューだっただけに残念でなりません。

(2):また、以前は囲いで囲まれていたのですが、それが完全に姿を消していました。
これは「まんだらけ」の方針だそうで、「お母さんの居るオープンカフェ」を目指す、と言う事らしいです。
これはこれで良いのかもしれませんが、当方には一見の人を排除しているように見えてしまいました。
しかしながら、本物のお母さんと娘さんが当方の前の席に座ってマザーと懇談していると言う、微笑ましい光景も見る事が出来たので、客層を良くするのには役だっているのかもしれません。

(3):フローラさんと言うマザーに聞いてみたのですが、ここのマザー達は「関西のおかん」を目指しているそうです。
当方としては、
「これは面白い、是非そのコンセプト、貫いてくれよ」
そう思わずにはいられませんでしたw

(4):尚、ここでは毎月テーマを決めて、「同好の士が集うお茶会」を開催しているそうです。
公式サイトで告知されているので、参加してみるのも面白いかもしれません。
ただ、テーマは「まんだらけ」らしく、アニメやマンガに限定されたものになっていますがw


今月15日には「Mother Cafe」も開店1周年を迎えます。
1周年後のフォロー記事をポストして、「Mother Cafe」の「フォローの締め」としたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。