イベントで使うミニ板壁屋根まで出来ました・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/9543abf729f86690330693f07e3386f8.jpg)
バランスを見て屋根の枚数をサイド4枚から3枚に減らして作りました。
屋根もあとから取り付けるタイプです。素材は板壁と同じ杉を使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/7af89e94c5f92618a566017f8fee4597.jpg)
moga-パパ一番苦労した所かも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/2e4abb707c41c9515f2c04dafab9e74d.jpg)
前回紹介したこの窓も取り外し可能な窓なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/60e6219a053a33d80d81141d2ae370b4.jpg)
窓の部分はくり抜いてあって差し込み式の穴が2箇所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/5a5d705f62d5cfd0740d42601ec2ee89.jpg)
窓枠には棒が2箇所。これを差し込むわけです。ただこれは穴の位置がちょっとでもずれていると差し込めないので正確に穴をあけなければいけません。
あとは蝶番をつけ屋根にいろを塗るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/ecc53c818549f39307f55c60fed9d9c1.jpg)
色の希望はアースカラーのパステル調・・・どんな感じにしようか・・まずはスケッチしてみることに
こんな感じでしょうか。今は紙に塗っただけだけど、実際にはトールのアクリル絵の具で塗った後、アンティーク風にサンダーで落としかすれたかんじに仕上げます。
明日には全部仕上がるかな。出来上がりが楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/9543abf729f86690330693f07e3386f8.jpg)
バランスを見て屋根の枚数をサイド4枚から3枚に減らして作りました。
屋根もあとから取り付けるタイプです。素材は板壁と同じ杉を使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/7af89e94c5f92618a566017f8fee4597.jpg)
moga-パパ一番苦労した所かも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/2e4abb707c41c9515f2c04dafab9e74d.jpg)
前回紹介したこの窓も取り外し可能な窓なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/60e6219a053a33d80d81141d2ae370b4.jpg)
窓の部分はくり抜いてあって差し込み式の穴が2箇所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/5a5d705f62d5cfd0740d42601ec2ee89.jpg)
窓枠には棒が2箇所。これを差し込むわけです。ただこれは穴の位置がちょっとでもずれていると差し込めないので正確に穴をあけなければいけません。
あとは蝶番をつけ屋根にいろを塗るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/ecc53c818549f39307f55c60fed9d9c1.jpg)
色の希望はアースカラーのパステル調・・・どんな感じにしようか・・まずはスケッチしてみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/ca3b1e2717b30f70ec53f5b3cbd715a9.jpg)
こんな感じでしょうか。今は紙に塗っただけだけど、実際にはトールのアクリル絵の具で塗った後、アンティーク風にサンダーで落としかすれたかんじに仕上げます。
明日には全部仕上がるかな。出来上がりが楽しみ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます