BEAT COASTER もーちゃん EDITION
毎週月曜日は「時事問題」
今回「ピクリ」ときた記事は・・・
コレです↓
柳沢厚労相 女性を「出産する機械」とも例える発言
柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた自民党県議の集会で講演した。講演は年金・福祉・医療問題に関するもので、出席者によると、柳沢厚労相は少子化対策に言及する中で「15から50歳の女性の数は決まっている。生む機械、装置の数は決まっているから、機械と言うのは何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」などと述べたという。少子化対策にかかわる閣僚による、女性を「出産する機械」とも例える発言だけに、今後批判を強く受けそうだ。(毎日新聞)
何をゆーてんねん!
それだけ!
いや・・・
あのですね、僕にとって「女性」
オトコは勝てないところがあって・・・
「ココロの強さ」
僕は妻の出産に2度立ち会いましたが
その場は何もできずただそばにいるだけ
妻は「痛み」に耐えて、これから生まれてくる「新しい命」に
自分の全体力、全精神力を絞りだして必死にこらえるんです
またそのときの妻の解釈、感情は違うんでしょうけど
でもそのときに僕はオトコとして異性の違いで
そういう「場面」があることを
初めて認識しました
「女性に敬意を払う」・・・その「場面」があるんです
だから軽々しく女性に対して上の発言なんて
問題になりませんよ
もーちゃん♪ お疲れ様です(^^ゞ&m(__)m
お仕事 大変だったのかなぁ?(*_*)
ゆっくり 休んでね♪
女性がつおくて 何処が悪いのん?(゜▽^*)
今どき ねぇ
普段は尻に敷かれて いざっ(^3^)-☆時 しっかり包めばいいのよぉ~♪(^^ゞ
嫁♪ 急募 当方36歳 男 新潟市在住 (^^)v
※ 舅 姑 小姑 フル装備 あうあうTT
あ、僕は大丈夫です(^-^)
たまたま仕事が忙しくて(^.^;
そうですね。「いざ」という時に男は何ができるか!
ですね(⌒^⌒)
こんばんは。ご無沙汰しました。m(__)m
記事 新聞で読みました。同感です。
と言うか、男は女性に勝てないんですよ。
例えば、男が出産するとしたら、体が耐えられないそうです。
それだけ、出産は大変だし、それに対応出来る女性は凄いんです。
また、妊娠初期の子供は、みんな『女』だしね。男は後から変化しますから。
人間の基本は『女』なんです。
『力』では勝つ・・・ではなく、
『力』は、女性の為に使うものだと思いますよ。
では、お邪魔しました。
m(__)m
コンバンワ(^^)
そうなんですよね、仮に男が出産すると死んでしまうんですよね(^-^;
あの「痛み」に男は耐えられないそうです。
オトコは弱いッスね(^-^;
力…そうですね。
おっしゃる通りですね(^^)
女性の立場からいえば、出産は本能みたいなもの
産む女だけが、偉い・・・なんてことはありませんよ
大事な大事な、旦那さんがいるからこそ、頑張るんだから
それよりも、少子化・・・深刻だと思います。
安心して、子どもを産んで、育てていける、環境、社会になるために、なにが、できるかなぁ・・・
出産する機械ですか~。…「機会」の間違いじゃなくて?
「出産する機会が増えると良いですよね~」ってことでどうかひとつ…。
立ち会い出産はぜひやるべきですねo(^o^)o
すすんで立ち会うよと言う男の人、素晴らしくかっこいいです(*^_^*)
機械よばわりするんだったらあの傷みあなたも経験してごらんなさい!って感じ(0ノ*)オーホホッ
ポチは陣痛2日間でした( ̄Д ̄;;
立会い出産最高ですね♪
ポチも次はがんばるぞ~(* ̄m ̄)プッ
少子化を打破するためには、金しかない!
下世話な話で申し訳ないですが。
立会い出産しましたよ、俺も。
ただ、二人目の時は立会いするつもりが
予定より早く「こんにちは」だったんで・・・
もずくさん♪ポチさん♪
ご意見ありがとうございましたm(__)m
少子化・・・
国や自治体は「具体的に」何をしようとしてるんですかね??
わかりにくいですm(__)m
子供・・・というか「子宝」
基本的な人としての「喜び」や「使命」も傾いてるんでしょうか・・・??
わからないですねm(__)m
みなさんのような含蓄のある意見はないですが
いつも思うのは
どんな子供も女性から生まれたという
あたりまえのこと
敬意を払うのも当然ですが
単純にそれが生物として最も尊いことじゃないかと
思います。