令和2年度に実施された、鹿児島県の木育インストラクター養成講習会について紹介します。
木育に興味のある方、将来、木育インストラクターとして活動を考えている方の参考となれば幸いです。
ここで紹介する養成講習会は、鹿児島県で 今年度実施された内容となります。
次年度も同じとは限りませんのでご了承ください。
第1回目となる今年は、8月22日、23日の2日間実施。
受講者は14名でした。
中身の濃い幅広い講習内容で、全部を詳細に紹介できないため、以下主な項目です。
1日目 場所:鹿児島県木材協同組合連合会 会議室
- みんなの森づくり県民税について
- 木とふれあう環境づくり推進事業
- 新規で「木育環境の整備」がはじまる
- 「木育」って何?
- 木育のはじまり
- 木育の10年
- 木育の広がり
- 木育が提案する教育目標
- 木育の概念 「触れる」「創る」「知る」
- 木育の歴史
- 木育の未来
- 「木材」って何?
- 木材の魅力を探る
- 森林の多面的公益的機能
- 樹木の成長
- 木材の構造
- 木の防衛戦略
- 木材の強度性能について
- 木材の材質改良
- 木材の多彩な利用
- ヒトと木材(森林)の関わり
- 木材に含まれる精油成分の効果
- 木材の賢い使い方
- 「木育」を始めよう
- 生涯教育「木育」とは?
- ウッドスタートの紹介
- 木育キャラバンの事例
- 幼児教育(環境構成の木質化)
- 研究室での木育事例
- 多彩な木育事例
- 木育の企画立案・ワークショップ
- 「木育」の企画・立案
- 実践研修に向けた準備、グループワーク
2日目 場所:かごしま文化工芸村
- 木材に関する授業
- 企画立案のプレゼンテーション
- どのような活動をしていくのか
- 木製品の制作・講習会の振り返り
- スツール制作
- 準備された材料を、道具など使って組立
- 登録・派遣制度
- 修了証の交付
- 閉校式
大変大雑把ですが、以上の内容でした。
受講者14名の内訳は、保育園等教育関係者、木材会社関係、私のような木工業者、その他。
発表の際、皆様のお話を聞いて、それぞれの思いがあって受講されているのがよくわかりました。
私の受講動機は、大好きな木の魅力を少しでも多くの人に伝え、木育をとおして木工産業を盛り上げ、森や自然を大事にしていきたいからです。
一方で、いままで日本の文化を支えてくれた自然、山々へ感謝し、恩返しをしていきたいという気持ちもあります。
木を使うことは、森を伐採する自然破壊だ と考える方もいるかと思いますが、
日本は古来より、生活や生業のあらゆる場面で木を使い、木と親しむ「木の文化」を育んできました。
先人の知恵を大切にしながら、これからの自然との向き合い方を、木育を通して皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
このような修了証を頂きました ↓
福島木工家具店
オーダー・造作家具 木製品設計制作
〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間752
mail : fukumoku1@gmail.com
T/F : 0997-47-2695
家具制作ブログはこちら→「福島木工家具店」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます